よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 地域包括ケアシステムの推進、相談支援、認知症施策の推進について (64 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50085.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会(第117回 2/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第3回「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方検討会」粟田委員提出資料

性・年齢階級別に見た認知機能低下のある単身世帯高齢者数の将来推計
(認知機能低下=MCIまたは認知症)
女性

1600

1600

1400

1400

1200

1200

1000
800

128万人

112万人

75万人

600

400
200

219万人

221万人

175万人

1000
800
600
400
200

0
2025

65–69歳

人数 (×1000)

人数 (×1000)

男性

2030

70–74歳

2035 2040
西暦年

75–79歳

2045

80–84歳

2050

85歳以上

0
2025

65–69歳

2030

70–74歳

2035 2040
西暦年

75–79歳

80–84歳

2045

2050

85歳以上

性・年齢階級別「MCIまたは認知症」有病率(二宮ら)と国立社会保障・人口問題研究所の世帯規模別・性・年齢階級別将来推計人口(令和6年推計)をかけ合わせて算出

63