よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4 介護情報に係る様式の例 (47 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00053.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 介護情報利活用ワーキンググループ(第1回 9/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(別紙様式2-2)

~ 見直し予定時期



■居宅サービス計画の解決すべき具体的な課題



計画作成日: 平成

■居宅サービス計画の総合的援助の方針



■他の利用サービス
□(地域密着型)通所介護(週
□通所型サービス(週

回)

回) □訪問介護(週
□訪問型サービス(週

回)
回)

□訪問リハ・通所リハ(週
□その他(

回)

□訪問看護(週



■活動(IADL)
アセスメント項目 前回点数
食事の用意
食事の片付け
洗濯
掃除や整頓
力仕事
買物
外出
屋外歩行
趣味
交通手段の利用
旅行

現状

将来の見込み(※)
□改善 □維持 □悪化
□改善 □維持 □悪化
□改善 □維持 □悪化
□改善 □維持 □悪化
□改善 □維持 □悪化
□改善 □維持 □悪化
□改善 □維持 □悪化
□改善 □維持 □悪化
□改善 □維持 □悪化
□改善 □維持 □悪化
□改善 □維持 □悪化

■活動と参加に影響を及ぼす課題の要因分析
■活動と参加において重要性の高い課題

評価内容の記載方法
0:していない 1:まれにしている
2:週に1~2回 3:週に3回以上

0:していない
1:まれにしている
2:週に1回未満
3:週に1回以上

■活動と参加に影響を及ぼす機能障害の課題

0:していない 1:時々
2 定期的にしている 3:植替等もしている
0:していない
1:電球の取替、ねじ止めなど
□改善 □維持 □悪化
2:ペンキ塗り、模様替え、洗車
3:家の修理、車の整備
0:読んでいない、 1:まれに
□改善 □維持 □悪化
2:月1回程、 3:月2回以上
0:していない 1:週1~9時間
□改善 □維持 □悪化
2 週10~29時間 3 週30時間以上

□改善 □維持 □悪化

庭仕事
家や車の
手入れ
読書
仕事

■活動と参加に影響を及ぼす機能障害以外の要因

※「将来の見込み」についてはリハビリテーションを実施した場合の見込みを記載する

合計点数

□リハビリテーションマネジメント加算(Ⅰ)
■リハビリテーションサービス
□訪問・通所頻度(
No.

回)

目標(解決すべき課題)

□リハビリテーションマネジメント加算(Ⅱ)
)□利用時間(
期間

□リハビリテーションマネジメント加算(Ⅲ)

) □送迎なし
具体的支援内容
(何を目的に(~のために)~をする)

頻度



時間

訪問の必要性
いつ頃


分/回

いつ頃




分/回

いつ頃




分/回

いつ頃





分/回

いつ頃





分/回

週合計時間

■サービス提供中の具体的対応 ※訪問リハビリテーションで活用する場合は下記の記載は不要。
開始~1時間

1時間~2時間

2時間~3時間

3時間~4時間

4時間~5時間

5時間~6時間

6時間~7時間

7時間~8時間

~(

利用者
看護職員
介護職員
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士
その他




必要なケアと
その方法

□訪問介護の担当者と共有すべき事項

□訪問看護の担当者と共有すべき事項

□その他、共有すべき事項(

※下記の☑の支援機関にこの計画書を共有し、チームで支援をしていきます。
【情報提供先】 □介護支援専門員 □医師 □(地域密着型)通所介護 □(





■ 社会参加支援評価
□訪問日( 年 月 日)
□居宅サービス計画(訪問しない理由:
)
□サービス等利用あり → □(介護予防)(地域密着型、認知症対応型)通所介護(週 回) □(介護予防)通所リハ(週 回) □通所型サービス(週
□(介護予防)小規模多機能型居宅介護(週 回) □看護小規模多機能型居宅介護(週 回) □地域活動へ参加(
■現在の生活状況

44

回) □訪問型サービス(週 回)
) □家庭で役割あり □就労