地域包括ケアシステムのさらなる推進のための医療・介護・障害サービスの連携 資料-3参考1 (60 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000162533_00001.html |
出典情報 | 令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会(第1回 3/15)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(n=1,324)
4つの場面を意識した取組のうち、「入退院支援」に“取り組んでいる”または“今後取り組む予定である”と回答した市町村
において、実施している取組みとして最も多いものは、「医療機関との連携による入退院支援の実施」であり、次いで「入退
院時連携シート等の作成」、「入退院調整ルール等の作成」であった。
○
「入退院支援」の実施状況
0%
20%
40%
1. 入退院調整ルール等の策定
6. 退院調整カンファレンス等の実施
7. 在宅移行に向けたコーディネートの実施
17.2%
43.9%
53.2%
40.2%
59.1%
2.8%
3.0%
37.7%
48.9%
2.3%
2.9%
56.8%
48.0%
84.5%
2. 実施していない
2.5%
20.4%
80.0%
8. その他 5.4%
1. 実施している
100%
32.7%
77.3%
3. 医療機関との連携による入退院支援の実施
5.入退院支援に係る業務の整理
80%
64.8%
2. 入退院時連携シート等の作成
4. 地域における退院支援フロー等の作成
60%
3.2%
3.0%
10.1%
未回答
出典:令和3年度在宅医療・介護連携推進事業の実施状況に関する調査(令和3年度在宅医療・介護連携推進支援事業 富士通総研)
60