よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


地域包括ケアシステムのさらなる推進のための医療・介護・障害サービスの連携 資料-3参考1 (77 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000162533_00001.html
出典情報 令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会(第1回 3/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

障害者の数
○ 障害者の総数は1160.2万人であり、人口の約9.2%に相当。
○ そのうち身体障害者は436.0万人、知的障害者は109.4万人、精神障害者は614.8万人。
○ 障害者数全体は増加傾向にあり、また、在宅・通所の障害者は増加傾向となっている。

(在宅・施設別)

(年齢別)
65歳未満
65歳以上

障害者総数 1160.2万人(人口の約9.2%)
うち在宅
1111.0万人(95.8%)
うち施設入所
49.3万人( 4.2%)
身体障害者(児)
436.0万人

知的障害者(児)
109.4万人

精神障害者
614.8万人

身体障害者(児)
419.3万人

知的障害者(児)
94.3万人

51%
49%

精神障害者
614.5万人

65歳未満の者(26%)

在宅身体障害者(児)
428.7万人(98.3%)

在宅
知的障害
者(児)
96.2万人
(87.9%)

65歳未満の者(64%)

在宅精神障害者
586.1万人(95.3%)

65歳未満
の者
(84%)

65歳以上の者(74%)

65歳以上の者(36%)
施設入所知的
障害者(児)
13.2万人
施設入所身体障害者(児) 7.3万人(1.7%)
(12.1%)

入院精神障害者
28.8万人(4.7%)

65歳以上
の者
(16%)

出典 在宅身体障害者(児) 及び在宅知的障害者(児):厚生労働省「生活のしづらさなどに関する調査」(平成28年)、施設入所身体障害者(児)及び施設入所知的障害者(児):厚生労働省「社会福祉施設等調査」 (平成30年)等、
在宅精神障害者及び入院精神障害者:厚生労働省「患者調査」(令和2年)より厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部で作成
※在宅身体障害者(児)及び在宅知的障害者(児)は、障害者手帳所持者数の推計。障害者手帳非所持で、自立支援給付等(精神通院医療を除く。)を受けている者は19.4万人と推計されるが、障害種別が不明のため、上記には含ま
れていない。
※在宅身体障害者(児)及び在宅知的障害者(児)は鳥取県倉吉市を除いた数値である。
※施設入所身体障害者(児) 及び施設入所知的障害者(児)には高齢者施設に入所している者は含まれていない。
※年齢別の身体障害者(児)及び知的障害者(児)数は在宅者数(年齢不詳を除く)での算出し、精神障害者数は在宅及び施設入所者数(いずれも年齢不詳を除く)で算出。
※複数の障害種別に該当する者の重複があることから、障害者の総数は粗い推計である。
※令和2年から患者調査の総患者数の推計方法を変更している。具体的には、再来外来患者数の推計に用いる平均診療間隔の算出において、前回診療日から調査日までの算定対象の上限を変更している(平成29年までは31日以上
を除外していたが、令和2年からは99日以上を除外して算出)。

77