よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


(1)介護サービス事業者における業務継続に向けた取組状況の把握およびICTの活用状況に関する調査研究事業(報告書)(案)[13.6MB] (168 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38545.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第240回 3/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

引き続き活用されている。(#4_地域密着型通所介護)


5 類移行後も、テレビ電話が活用可能であることを入居者や家族には発信してお
り、町外・道外の家族との面会に活用したいと思っている。研修は、一部対面に戻
っているが、テレビ電話の活用も継続している。毎週水曜日に開催している会議
も、テレビ電話で行っている。
(#5_介護老人保健施設)



5 類移行後も、あまりオンライン会議の利用が減った印象はない。便利なのでその
まま利用されているように思う。(#12_介護福祉施設)



5 類移行後、テレビ会議の開催頻度は変わっておらず、ハイブリット開催が増えた
程度で、5 類移行前後で特に変化はない。参加数も変わらずであったが、任意参加
の運営推進会議であったからかもしれない。
(#13_地域密着型特定施設入居者生活
介護)



あまり変化はない。会議内容で重要な話は通信状況の悪さの影響を受けたくないの
で対面実施とする等、内容により使用するか否かを決めている。また、感染者・濃
厚接触者であればオンラインでの会議参加としている。
(#15_小規模多機能型居宅
介護)

(対面の増加)


対面に切り替えている。だが、施設内の居室は個室ではないので、利用者家族が訪
問・面会する際は別室からオンラインでつなぎ利用している。また、他事業所では
インフルエンザが流行し、近くの学校では学級閉鎖も起きているので、ある程度利
用しているようである。会議の利用は事業所の規模等により使い分けている。(#2_
認知症対応型通所介護)



コロナウイルス流行直後は、オンラインでの面会も歓迎されていたが、対面で実施
することも可能になってきた中で、徐々に利用者の方から不満が出てくるようにな
った。面会はすべて対面に戻した。一方、研修はオンラインで実施している。ま
た、厚生労働省や内閣府、共同新聞社の事業所視察後のフォローアップや、事業所
で受け入れている JICA の訓練生の海外派遣後のミーティングはオンラインで実施
するようになった。
(#9_居宅介護支援)



対面に戻し、なるべく使わない方向である。やはり、対面でないと話せない時があ
る。しかし、悪天候時は活用予定。
(#17_通所介護(介護予防))

(7) テレビ電話等を導入している事業所(活用に向けた今後の課題)
活用に向けた今後の課題については、通信環境の改善や静かな個室の確保等の環境整備、
職員のリテラシーやスキルの向上、長期的に活用することを見据えた ICT の維持や更新に
かかるコストの確保が挙げられた。

157