よむ、つかう、まなぶ。
郵政政策部会一次答申(案)(デジタル社会における郵便局の地域貢献の在り方) (18 ページ)
出典
公開元URL | https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000273847 |
出典情報 | 郵政政策部会一次答申(案)に対する意見募集-デジタル社会における郵便局の地域貢献の在り方-(5/3)《総務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
図 17
自治体が郵便局に事務を委託した理由(複数回答)
(令和4年アンケート調査)
0
50
100
150
200
自治体内に拠点数が多い
212
地元住民からの安心感がある
176
地元のことをよく知っている
81
戸別訪問配達により地域を巡回している
42
費用が安価である
39
撤退(店舗閉鎖等)の可能性が低い
長い付き合いがある
22
12
その他
30万人以上
3
250
102
10万人以上30万人未満
10万人未満
配達ネットワークの存在
日本郵便は郵便法(昭和 22 年法律第 165 号)に基づき、あまねく
全国に公平に郵便の役務を提供する義務を負っている。このため、
日々、郵便車両、バイクにより郵便差出箱から郵便物の取集や各世帯
までの配達を行っており、配達を通じて地域の様々な情報や異変を
早期に把握できるとともに、各世帯と対面でコンタクトできる配達
ネットワークを有している。
すなわち、日本郵便は、その郵便・物流サービスを通じ、最もリア
ルタイム性の高い形で、居住情報、地図情報、道路の破損情報、不法
投棄の情報など莫大なデータを保有・取得することが可能となって
いる。これらのデータは他の民間企業も保有しておらず、災害時の安
否確認等や、地域の見守り、道路情報の把握などの自治体の業務に活
用しうる貴重なデータとなっている。
第2節
郵便局と地域との連携の現状
郵便局と地域との連携の現状については、令和4年アンケート調
査において、有償で委託しているものについては、「商品券の販売」
と「公的証明書の交付事務」が上位に、有償無償を問わず、すでに連
携して取り組んでいるものについては「地域の安全・防犯・見守り」
が上位に来ている。次いで、
「防犯・災害対応」
「道路等インフラ管理、
18
自治体が郵便局に事務を委託した理由(複数回答)
(令和4年アンケート調査)
0
50
100
150
200
自治体内に拠点数が多い
212
地元住民からの安心感がある
176
地元のことをよく知っている
81
戸別訪問配達により地域を巡回している
42
費用が安価である
39
撤退(店舗閉鎖等)の可能性が低い
長い付き合いがある
22
12
その他
30万人以上
3
250
102
10万人以上30万人未満
10万人未満
配達ネットワークの存在
日本郵便は郵便法(昭和 22 年法律第 165 号)に基づき、あまねく
全国に公平に郵便の役務を提供する義務を負っている。このため、
日々、郵便車両、バイクにより郵便差出箱から郵便物の取集や各世帯
までの配達を行っており、配達を通じて地域の様々な情報や異変を
早期に把握できるとともに、各世帯と対面でコンタクトできる配達
ネットワークを有している。
すなわち、日本郵便は、その郵便・物流サービスを通じ、最もリア
ルタイム性の高い形で、居住情報、地図情報、道路の破損情報、不法
投棄の情報など莫大なデータを保有・取得することが可能となって
いる。これらのデータは他の民間企業も保有しておらず、災害時の安
否確認等や、地域の見守り、道路情報の把握などの自治体の業務に活
用しうる貴重なデータとなっている。
第2節
郵便局と地域との連携の現状
郵便局と地域との連携の現状については、令和4年アンケート調
査において、有償で委託しているものについては、「商品券の販売」
と「公的証明書の交付事務」が上位に、有償無償を問わず、すでに連
携して取り組んでいるものについては「地域の安全・防犯・見守り」
が上位に来ている。次いで、
「防犯・災害対応」
「道路等インフラ管理、
18