よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


郵政政策部会一次答申(案)(デジタル社会における郵便局の地域貢献の在り方) (48 ページ)

公開元URL https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000273847
出典情報 郵政政策部会一次答申(案)に対する意見募集-デジタル社会における郵便局の地域貢献の在り方-(5/3)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

類型のものが見込まれるが、その費用負担にあっては、取組により
裨益する者が負担することが基本であると考えられる。


関係者において必要な取組み
① 日本郵政グループ(主として日本郵便)
・ 郵便局がコミュニティ・ハブとしての役割を担いうるという
観点から、日本郵政グループは、各支社も活用しつつ、各地の
具体的な個別の郵便局において、自治体事務のほか、どのよう
な生活支援が可能か(自治体等の業務を行うためのスペース
や要員、ATMやPCをはじめとした必要な機材・設備等物理
的な状況や、制度・ルール、コスト負担等を含む)について把
握し、自治体に対して、効果的かつ現実的な提案をしていくこ
とが期待される。その際、熊本県天草市や長野県泰阜村等、自
治体事務の包括的受託の先例における知見も活用し、積極的
な需要のある地域から取り組む等、柔軟に対応することが考
えられる。
・ 並行して、日頃から市町村とのコミュニケーションを取る
こと等により、地域の実態や社会課題を踏まえた郵便局に期
待される役割や機能について、地域ニーズの把握に積極的に
取り組むことが望ましい。
・ また、
「コミュニティ・ハブ」実現に対する地域のニーズや
期待が大きく、かつ、具体的な郵便局における対応可能性があ
ると考えられる場合には、市町村を中心に地域の郵便局、地域
経済団体、金融機関など地域を担う関係者間で、コミュニテ
ィ・ハブの必要性や実現に向けた検討が行われることが望ま
しい。その際、日本郵便自ら実施した、又は総務省の「郵便局
等の公的地域基盤連携推進事業」等の実証事業における知見・
ノウハウを活用するとともに、コミュニティ・ハブ実現へ向け
た更なる案件形成、横展開の積極的な取組が生かされること
が期待される。


総務省
総務省において令和4年 10 月に設置した「郵便局を活用し
た地方活性化方策検討プロジェクトチーム」において部局横
断的な検討・議論を行い、
「郵便局を活用した地方活性化方策
のとりまとめ 」
(令和5年3月)及び「郵便局を活用した地
48