よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


郵政政策部会一次答申(案)(デジタル社会における郵便局の地域貢献の在り方) (4 ページ)

公開元URL https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000273847
出典情報 郵政政策部会一次答申(案)に対する意見募集-デジタル社会における郵便局の地域貢献の在り方-(5/3)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第1章
第1節


検討の背景

郵便局を取り巻く社会環境の変化

少子高齢化社会と人口減少の進展

我が国の人口は少子高齢化を背景に令和5年6月1日現在で 1 億
2,451 万人であり、平成 20 年の 1 億 2,808 万人をピークに一貫して
人口減少が続いている。
国立社会保障・人口問題研究所の推計では令和 38 年(2056 年)に
は人口が1億人を下回り(死亡中位・出生中位)、その後も減少が続
く見込みである。
また、同時に高齢化も進み、令和 52 年(2070 年)には 2.6 人に1
人が 65 歳以上、4人に1人が 75 歳以上となり、超高齢化社会が一
層進展することも見込まれている。
さらに、高齢化率の上昇に伴い、現役世代の割合は低下し、令和 52
年(2070 年)には、65 歳上の人口を 15 歳~64 歳人口で支える割合
が 1.3 になると試算されている。
このような少子高齢化や総人口の減少は、労働力人口の減少を招
くことから、経済活動と経済規模の縮小に通じるおそれがあるだけ
でなく、地方においては、行政サービスや地域の経済活動を支える担
い手の不足に拍車をかける事態も懸念される。
図1

高齢化の推移と将来推計

出典:令和5年高齢社会白書

4