よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


郵政政策部会一次答申(案)(デジタル社会における郵便局の地域貢献の在り方) (47 ページ)

公開元URL https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000273847
出典情報 郵政政策部会一次答申(案)に対する意見募集-デジタル社会における郵便局の地域貢献の在り方-(5/3)《総務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

団や自主防災組織等への貢献、指定避難場所等としての災害対応
や買い物・見守り等の生活支援の役割を果たしてきている実績が
あり、
「コミュニティ・ハブ」としての主要な機能を有していると
考えられる。
また、地域課題解決の担い手としての今後の郵便局への期待と
その課題については、第2章及び第3章で述べたとおり、令和4
年・5年のアンケート調査及び自治体からのヒアリングにおいて、
自治体事務受託、マイナンバーカード関連事務、地域の安全・防犯・
見守りや空家対策、道路等インフラ管理・メンテナンスや、交通(デ
マンド型交通、MaaSに関する協力)等に対する期待が示されて
おり、地域の生活支援の担い手としての郵便局の役割についての
ニーズは非常に大きい。
これらに加えて、郵便局が平素の業務の中で取得した地域のイ
ンフラや世帯・事業所に係る各種情報・データを、適切なルールの
下で活用することにより、住民サービスに貢献することも期待さ
れる。
さらに昨今では、郵便局と駅との一体運営に見られるように、郵
便局が、同様にネットワーク機能を有する他の業界との連携・協業
を通じ、相互に保有する資産を有効活用して、地域コミュニティの
拠点化や新たな事業展開を図ろうとする取組みも見られることも
注目される24。


コミュニティ・ハブ実現へ向けての費用負担
これまで、郵便局の地域貢献に関する取組みにおいては、自治体
事務の包括的受託やマイナンバーカードの交付申請事務に見られ
るように、日本郵便と自治体等、予め当事者間において費用負担に
ついて定め、日本郵便にとっても適正な対価が得られる形で実施
してきている25。また、実証事業のように、今後の事業化・横展開
の可能性を探る段階の取組みにあっては、国又は日本郵便が多く
の費用負担を行い、実施してきている。
今後、コミュニティ・ハブの実現に向けた取組みの中では様々な

24

日本郵政グループは、郵便局・駅の一体運営による地域コミュニティ拠点化等を図るため、JR東日本
グループとの協定締結を発表した(2024 年2月 21 日)
。また、日本郵政及び日本郵便は、イオングルー
プと提携し地域のコミュニケーションを促進する持続可能な買い物サービスを提供開始すると発表した
(2024 年 3 月 14 日)

25
例えば、自治体事務については、令和3年に委託に係るコストを回収できるよう手数料を見直す等、日
本郵便における適正な対価となるよう見直された。

47