よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料2】電子カルテ情報共有サービスの導入に関するシステムベンダ向け技術解説書(案)v1.1.0 (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40268.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第22回 6/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

電子カルテ情報共有サービスで取り扱う 6 情報の概要は、以下の通りです。なお、本サービ
スで取り扱う情報は、医療機関における診療や検査等を通じて確認できた情報を原則としてお
り、患者が自己申告した情報は本サービスの対象外となりますのでご留意ください。
表 5.6 情報の概要
概要

登録対象

通常の

長期保存

未告知

文書抽出

保存期間

フラグ

・未提供

対象

※補 10

フラグ
※補 11

傷病名

診断をつけた傷病名

本サービス登録

対象

対象

対象



対象



日から 5 年間
感染症

以下の分析物に関する検

本サービス登録

査結果※補 1

日から 5 年間

・梅毒 STS
・梅毒 TP
・HBs ・HCV ・HIV
薬剤アレ

診断をつけた、薬剤アレ

本サービス登録

ルギー等

ルギー等(医薬品、生物学

日から 5 年間



的製剤)※補 2
その他ア

診断をつけた、薬剤以外

本サービス登録

レルギー

のアレルギー等(食品・飲

日から 5 年間



対象











料、環境等)※補 3

検査(救急・

救急・生活習慣病に関わ

本サービス登録

生活習慣

る 43 項目(※補 4)の検体

日から 1 年間も

病)

検査結果(※補 5)

しくは

(中間報告含む ※補 6)

直近 3 回分
※補 8

処方

文書情報から抽出した処

文書情報の本サ

方情報のみ取り扱い

ービス登録後か

退:有

※補 7

ら 100 日間もし

健:無

くは直近 3 回分
※補 9
診:診療情報提供書、退:退院時サマリー、健:健診文書

18

診:有