よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料2】電子カルテ情報共有サービスの導入に関するシステムベンダ向け技術解説書(案)v1.1.0 (56 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40268.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第22回 6/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

機能 13:アップロード
■対象範囲
文書情報

6 情報

健診文書

対象

対象

対象

■実装必須・任意・不要
保険医療機関(医科)

健診センター

保険医療機関(医科)

保険医療機関(歯科)

薬局
(単独)

健診実施

健診未実施

文書情報

必須

必須

不要

不要

不要

6 情報

必須

必須

不要

不要

不要

健診文書

必須

不要

不要

不要

任意

■機能説明
資格確認端末経由方式を採用している場合は、オンライン資格確認等連携ソフトがデータの登
録処理を担いますので、電子カルテシステム等側では、登録要求ファイルの作成と資格確認端末の
共有フォルダへの格納、資格確認端末の共有フォルダに格納される結果ファイルの読み込みに係
る機能の実装が必要です。
Web API 通信方式の場合は、直接電子カルテ情報共有サービスの提供 API を呼び出して、データ
登録する必要があります。
電子カルテ情報共有サービス側の受付処理が完了すると、登録結果(有効な被保険者番号と正しい
生年月日がない場合は、登録結果としてエラーが返されますのでご注意ください。)が返ってくるた
め、電子カルテシステム等側で「登録結果の取得」を行います。
この時、電子カルテ情報共有サービス側で添付情報に対して無害化処理を行うため、添付するデータサ
イズが大きいと登録結果の取得まで時間を要する可能性があります。登録要求ファイルのアップロー
ド後、所定の API レスポンスをキックに速やかに画面遷移を行うことでユーザの体感待ち時間が少な
くなるように工夫ください。その後、登録結果がエラーであることを電子カルテシステム等側で確認す
る際には、ユーザが速やかにエラーに気づき、再登録の作業ができるような工夫を検討ください。
なお、以下に電子カルテシステム等で未然に防ぐことのできる無害化処理エラーケースを例示しま
すので、これらの登録ができないような制御をかける等の工夫も併せて検討ください。
・添付ファイルの容量が 0 バイトの場合
・添付ファイルサイズの上限が超過している場合
・データの添付漏れ、添付数誤り、ファイル名誤りをしている場合
・本サービスで対象外の拡張子ファイルを添付している場合
56