よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料2】電子カルテ情報共有サービスの導入に関するシステムベンダ向け技術解説書(案)v1.1.0 (24 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40268.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第22回 6/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

原則
電子カルテ情報共有サービスを導入するにあたっては、以下 3 つの原則に準拠する必要がありま
す。

FHIR では、ドキュメントの目次構成、そのパーツに該当するリソース種別、より詳細の
データフォーマット、標準マスタ等の利用ルール等を規定することによって、電子カルテ情
報等の標準化を実現させる仕組みとなっています。
これにより、例えば、各種リソースの組み合わせやリソース同士の紐づけを定義しておく
ことで、診療情報提供書や退院時サマリーといった型にはめにくい複雑な文書情報について
も、精緻に表現することが可能になります。

図 3.FHIR の構造イメージ

以上の特徴を踏まえ、各医療機関等は、電子カルテ情報共有サービス上で取り扱う医療情報
について、指定された FHIR 記述仕様/実装ガイドに準拠したデータモデルで出力し、かつ
JSON 形式でデータ生成する必要があります。

24