よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料2】電子カルテ情報共有サービスの導入に関するシステムベンダ向け技術解説書(案)v1.1.0 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40268.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第22回 6/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

用語の定義
本書で扱う用語を、
「表2.用語の定義」に示します。

表2.用語の定義
用語

内容

関係機関・関係者
医師等

医療機関等の職員で、電子カルテ情報共有サービスを利用するエ
ンドユーザの総称。

医療機関等

電子カルテ情報共有サービスを利用する施設の総称。
本サービスでは保険診療を提供する施設を対象としている。

医療保険者等

医療保険の被保険者や加入事務所に対して健康保険サービスを
提供する主体。

国民等

日本国籍を持つ者及び在留資格が認められている外国人のうち、
マイナンバーを保持する者の総称。

支払基金

社会保険診療報酬支払基金の略称。健康保険制度における診療報
酬等の審査支払について、医療保険者等の委託を受けて審査支払
を行う専門機関。

国保中央会

国民健康保険中央会の略称。全国 47 都道府県に設置されている
国民健康保険団体連合会を会員とし、内閣府から公益認定を受け
た国民健康保険の団体。

システムベンダ

医療機関等システム(電子カルテシステム、レセプトコンピュー
タ/医事会計システム、文書作成システム、地域連携システム、検
査システム、健診システム等)の開発ベンダの総称。

MEDIS

正式名称は「一般財団法人 医療情報システム開発センター」。
HPKI 電子署名の運営や、病名コード、医薬品コード、臨床検査コ
ード等のマスタ標準化推進事業等を展開。

関係システム
医療機関等システム/

「医療機関等システム」は、医療機関等に導入されているシステ

電子カルテシステム等

ム(電子カルテシステム、レセプトコンピュータ/医事会計システ
ム、文書作成システム、地域連携システム、検査システム、健診
システム等)の総称。
そのうち、電子カルテ情報共有サービス及びオンライン資格確認
等システムに対して、直接データの登録及びレスポンス要求する
システムを「電子カルテシステム等」という。
※例えば、健診システムで発生したデータを電子カルテシステム
に連携し、電子カルテシステムから電子カルテ情報共有サービス
8