よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料2】電子カルテ情報共有サービスの導入に関するシステムベンダ向け技術解説書(案)v1.1.0 (68 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40268.html
出典情報 健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ(第22回 6/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

外部インターフェイス
インターフェイス一覧、データレイアウト、業務コード一覧、業務コード仕様、処理結果コード
等については、電子カルテ情報共有サービス運営主体が別途提供する「外部インターフェイス仕様
書」をご確認ください。
また、電子カルテシステム等から電子カルテ情報共有サービスに接続し、データ連携するための
方式は、既存のオンライン資格確認等システム及び電子処方箋管理サービスと同様に、以下の二方
式から選択できます。
なお、資格確認端末に接続できるセッション数の制限(最大 20 セッション)等を踏まえ、大
規模な病院等では資格確認端末経由方式ではなく、Web API 通信方式を採用することを推奨いた
します。また、カードレス署名で電子署名を行う場合においては、オンライン資格確認ネットワ
ークを経由し、一般財団法人医療情報システム開発センター(MEDIS)が提供する鍵管理サービス
に Web API 通信で接続する必要があることもご留意ください。

表 25.資格確認端末経由方式と Web API 通信方式の説明
方式

説明

資格確認端末経由方式

オンライン資格確認等連携ソフト(電子カルテシステム等からネ
ットワークで接続した資格確認端末に対して要求ファイルを送る
ことで、電子カルテ情報共有サービスが提供する API を呼び出し、
結果ファイルを取得する機能を具備)を用いた連携方式

Web API 通信方式

電子カルテシステム等の端末もしくはサーバーから電子カルテ情
報共有サービスが提供する API を直接呼び出す連携方式

なお、Web API 通信方式を採用する場合は、電子カルテ情報共有サービス用に新たに IP アド
レスが追加されますので、医療機関等においては、当 IP アドレスへの接続を行うため適宜ネット
ワーク機器(ルータなど)の再設定を実施いただく必要があります。

68