よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


社会・援護局(社会)[参考資料] (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/25syokan/03.html
出典情報 令和7年度厚生労働省各部局の概算要求
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

生活困窮者自立支援制度
令和7年度概算要求額

現任者向け人材養成(ステップアップ)研修の実施

社会・援護局地域福祉課
生活困窮者自立支援室
(内線2290)

732億円の内数(-億円) ※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的
○ 生活困窮者自立支援制度における人材養成研修は、現在、初任者向けの研修のみ実施されている。中間まとめ(※)においては「支
援を担う人材の質を向上させるため、現任者向けのステップアップ研修」の創設について求められており、令和5年度には初任者向け
研修の全カリキュラムの見直しの実施、令和6年度において、新カリキュラムによる初任者研修の実施、研修体系の設計、現任者向け
研修の内容検討を行うこととしている。令和7年度の現任者向け研修の実施により、研修の見直しが完全実施されることとなる。
○ 令和7年度は、令和6年度に設計する研修のカリキュラムに基づき、現任者向け(ステップアップ)研修を全国6ブロック(①北海
道・東北、②関東、③東海・北陸、④近畿、⑤中国・四国、⑥九州・沖縄)で実施し、高度な専門人材の育成を目指す。
※ 社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会における「中間まとめ」(令和4年12月20日)

2 事業の概要・スキーム
〇 ステップアップ研修を全国6ブロックで実施する。
【カリキュラム・イメージ】集合型で実施
1日目

2日目

3日目

共通課程

・困窮制度の理念の確認と振り返り
・支援における地域づくりの視点を深める
・後輩相談員や部下に対するスーパーバイズを掘り下げる
・支援員や自身のメンタルヘルスについて

任意事業1

・就労(準備)支援事業
(被保護者に係る就労支援員・被保護者就労準備支援事業支援員も参加可)

任意事業2

・家計改善支援事業
(被保護者に係る被保護者家計改善支援事業支援員も参加可)

任意事業3

・一時生活支援事業(被保護者向け事業の支援員も参加可)

任意事業4

・子どもの学習・生活支援事業(保護関連支援員も参加可)
(被保護者に係る子どもの進路選択支援事業支援員・被保護者向け事業の支援員も参加可)

※カリキュラムについては令和6年度末に確定
※企画協力都道府県を輪番で決め、会場手配協力・企画助言を行う。

3 実施主体等
実施主体:国(委託費)
17