よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


施策集 (13 ページ)

公開元URL https://www.digital.go.jp/policies/priority-policy-program/#document
出典情報 デジタル社会の実現に向けた重点計画(6/7)《デジタル庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

Ⅳ.包括的データ戦略の推進
[No.4-1] 分野ごとデータ連携基盤間でのデータ流通を促進する分散型分野間データ
連携の推進
・ Society 5.0を実現するためには、国、地方公共団体、民間等で散在するデータ基盤
を連携させ、分野・組織間を越えたデータ活用とサービス提供を可能とするデータ
連携基盤技術の整備が必要。
・ 総合科学技術・イノベーション会議において、戦略的イノベーション創造プログラ
ム(SIP)第2期の「ビッグデータ・AIを活用したサイバー空間基盤技術」の事業の
一環として、複数分野のデータを容易に連携可能とする分野間データ連携基盤技術
(コネクタ)の研究と機能ツール開発を行い、SIPデータ基盤へのコネクタ実装と、
データ流通を促進する民間コンソーシアム(DSA)を活用した普及活動を実施。
・ 上記の取組により、分散型分野間データ連携を実現し、従来分野ごとに活用されて
きたデータを分野間で相互に流通できるデータ流通基盤を得る。
KPI(進捗): データ連携基盤技術のSIPデータ基盤への実装数
・ 令和4年度(2022年度)中にSIP他課題の2つのデータ基盤(AIホスピ
タル、バイオ(データ基盤全3件中残り1件))に実装
(補足)バイオデータ基盤全3件中2件は令和3年度(2021年度)に実装済

KPI(効果): データ連携基盤技術の本格稼働
[No.4-2] いわゆる情報銀行やデータ取引市場等の実装に向けた制度整備
・ 令和2年度(2020年度)末時点で情報銀行の認定件数は7件に上っているが、企業や
業界を越えたデータの流通・活用のため、引き続き、普及を推進する必要がある。
・ 個人の関与の下でパーソナルデータの流通・活用を進める仕組みである「情報銀行」
について、
「情報信託機能の認定スキームの在り方に関する検討会」での検討を踏ま
えて、個人情報保護法改正について「情報信託機能の認定に係る指針」の見直しを行
うとともに、令和4年度(2022年度)は準公共分野におけるデータ連携を見据えた検
討や情報銀行が個人の委任を受けてプラットフォーマー等の保有する情報を活用す
ることでデータポータビリティを実現するための検討を行う。
・ これにより、データ流通の活性化を実現するとともに、国民生活の利便性の向上や
経済活性化等を実現。
KPI(進捗): 情報銀行と他のデータ取扱事業者の間のデータ連携の方策等に係る実
証・検討の実施(令和4年度(2022年度)を目途)
KPI(効果): PDS(Personal Data Store)、情報銀行等の個人の関与の下で、データ流
通・活用を進める仕組みを活用したビジネスの創出(令和7年度(2025年
度)を目途に合計30の認定情報銀行事業者数を達成)
[No.4-3] AI・データの利用に関する適切な契約の促進
13