よむ、つかう、まなぶ。
参考資料 4 (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20221129/index.html |
出典情報 | 財政制度等審議会 令和5年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ハード整備によらない対策① 既存ダムの事前放流について 資料Ⅱ-5-4
○ 水力発電、農業用水、水道等のための利水容量には、通常、水が貯められている。そのため、大雨が見込まれる際、
河川の水量が増える前にダムから放流し、一時的にダムの貯水位を下げる「事前放流」を、関係省庁が連携し実施し、
ダムに洪水を貯める機能を強化。
○ 令和3年度出水期においては、合計で94のダムで事前放流を実施し、八ッ場ダム1.1個分に相当する容量を確保。
R元年12月
これまでの経緯
令和3年度出水期における事前放流の実施状況
<ダム管理者別の内訳>
「既存ダムの洪水調節機能の強化に向けた基本方針」を政府決定。
その他
水道・農業
1級水系957ダム、2級水系479ダム、計1,436ダムで事前放流
の実施体制を整備。
農業
2
7
7
国土交通省※
12
水資源機構
7
利水ダムにおける事前放流の模式図
発電
30
29
県
※内閣府沖縄総合事務局含む
<令和3年度出水期全体>
○ 94ダム(延べ122回)で実施
○ 1億140万㎥(東京ドーム82個分、八ッ場ダム1.1個
分)の容量を確保
<令和3年8月大雨>
○ 69ダム(延べ78回)で実施
○ 7,622万㎥(東京ドーム61個分、八ッ場ダム0.8個分)
の容量を確保
(出所)国土交通省資料より財務省作成
○ 水力発電、農業用水、水道等のための利水容量には、通常、水が貯められている。そのため、大雨が見込まれる際、
河川の水量が増える前にダムから放流し、一時的にダムの貯水位を下げる「事前放流」を、関係省庁が連携し実施し、
ダムに洪水を貯める機能を強化。
○ 令和3年度出水期においては、合計で94のダムで事前放流を実施し、八ッ場ダム1.1個分に相当する容量を確保。
R元年12月
これまでの経緯
令和3年度出水期における事前放流の実施状況
<ダム管理者別の内訳>
「既存ダムの洪水調節機能の強化に向けた基本方針」を政府決定。
その他
水道・農業
1級水系957ダム、2級水系479ダム、計1,436ダムで事前放流
の実施体制を整備。
農業
2
7
7
国土交通省※
12
水資源機構
7
利水ダムにおける事前放流の模式図
発電
30
29
県
※内閣府沖縄総合事務局含む
<令和3年度出水期全体>
○ 94ダム(延べ122回)で実施
○ 1億140万㎥(東京ドーム82個分、八ッ場ダム1.1個
分)の容量を確保
<令和3年8月大雨>
○ 69ダム(延べ78回)で実施
○ 7,622万㎥(東京ドーム61個分、八ッ場ダム0.8個分)
の容量を確保
(出所)国土交通省資料より財務省作成