よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 4 (58 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20221129/index.html
出典情報 財政制度等審議会 令和5年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

資料Ⅱ-9-13

オンライン国際会議の活用

◯ 世界的に新型コロナの感染状況が落ち着きを見せ、「対面外交」の活発化もみられる一方、時間・コストを節約し、
感染リスクも抑制できるオンライン会議には引き続きメリット。アンケート調査では世界の外交官も有用性を強く認識。
◯ 民間における国際会議の状況をみると、2021年はオンラインの割合が拡大。また、日本はアジア大洋州の中でも積極
的にオンラインを活用し、実地・ハイブリッド含めた総開催件数はトップに。政府もこうした民間で蓄積されたノウハウを取り
入れ、「対面外交」との使い分けを積極的に進めるなど安全で効率的な外交を後戻りさせることなく推進していくべき。
オンライン会議の有用性についての外交官へのアンケート
34
20
18
8
1

(件)
40
20
0

1

低い(low) ←

2

3

4

5

世界の国際会議の開催状況

(%)
100

最高評価5が2割超を占める。高評価4も含めると6割超。
時間を節約し、儀礼的な事柄よりも取り組むべきサブスタンスに集中できる。
コロナ禍のような時期であっても外交活動を継続できる。
各国間の意思疎通を容易にし、地域内の外交政策を一体的に進められる。

○ 論文での指摘:オンラインを犠牲にし、対面を「真の外交」として特別視す
ることは、デジタル化のプロセスの遅れにつながるが、恐らく長続きはしない。

50

○ 4月26~27日 RCEP第1回合同委員会(事務レベル)
○ 6月30日
第4回 日・インド・サイバー協議(事務レベル)
○ 7月8~9日 日・アンゴラ投資協定交渉第5回会合(事務レベル)
○ 8月26日
APEC食料安全保障担当大臣会合
○ 9月2日
G7財務大臣・中央銀行総裁会議

10
2

30

0

延期又は中止

9
13

実地開催

47

2020年

ハイブリッド
オンライン

2021年

アジア大洋州の国際会議の形態別件数・2021年
(件)
200

オンライン

185

ハイブリッド

実地開催

150
100
50

(出所)ボーラ、マノール(2022年)『インターナショナル・アフェアーズ』誌掲載

最近のオンライン実施の国際会議の例

31

58

→ 高い(excellent)

○ 低評価(1又は2)は全体の僅か1割。
・ 廊下での会話(corridor talks)が無いことが交流の妨げとなる。
・ 物理的な会議が無ければ、外交は、コンタクト先を作り、機密情報を取得し、
陰で取引するという目的を失う。





民間における国際会議の取組状況

87
56

61

7971
12

79
15

56
16

3

5

日本

韓国

中国

豪州

シンガポール

249件
1位

148件
3位

162件
2位

96件
4位

75件
6位

2

3

53
20

37
3

6 4

台湾

インド

0

開催
件数

76件
5位

47件
7位

(出所)国土交通省「令和4年版観光白書」。
(注) 国際会議協会(ICCA)の統計が基になっており、参加者総数50名以上で定期的に
開催される会議が集計対象(二国間会議、政府系会議、国連主催の会議は除外)。