よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料12 デジタルライフライン全国総合整備計画(案) (53 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/kaigi7/gijishidai7.html
出典情報 デジタル行財政改革会議(第7回 6/18)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(被災者データベースの整備)
大規模広域災害時には支援の対象となる被災者が広域、多数に上ることから、
避難所及び被災者の情報やその動態を適時・適切に把握して支援に繋げるために
は、避難所におけるマイナンバーカードによるチェックイン、被災者台帳の作
成、被災者支援までのデータの流れを整理・確保する必要がある。
被災者の情報を広域的に管理し、必要な情報連携をするため、被災者の情報を
一つのデータベースに整理する「被災者データベース」を整備する。国・県・市
町が保有するシステム(物資調整・輸送調整等支援システム、石川県総合防災情
報システム、被災者生活再建支援システム等)との連携を行う。
また、「被災者データベース」には、被災者の住民情報や医療や福祉的支援が
必要な要配慮者の情報を整理し、その支援情報を記録するとともに、被災市町や
都道府県、民間の支援団体と必要な情報連携を行う。
個人情報の活用にあたっては、災害対策基本法や個人情報保護法に則り、個人
の権利利益を保護する必要があり、災害時の行政機関等における対応のあり方を
検討する。
(モビリティ・ハブの整備)
今般の奥能登での被災経験を踏まえ、石川県の複数市町において広域的に、災
害時は防災拠点として、平常時は地域住民のためのサービス提供や交流の場とし
て活用可能な拠点をモビリティ・ハブとし、マイナンバーカード読取機、物資倉
庫(物資調達・輸送調整等支援システムとの連携等含む)、ドローン機体及び共
通の充電設備等必要な整備を行い、平常時の利用についても促進する。さらに、
施設規模に応じて避難所としての活用も検討する。
整備にあたっては、地域の実情に合わせて、平時のビジネスモデルも勘案しな
がら、各設備のスペック、有事の際のカバー範囲、最適配置条件及び今後の運用
方法の検討を行う。
(ドローン航路の整備)
モビリティ・ハブ間を平時・有事双方に活用可能なドローン航路として、特に以下
を整備する。
(イ)有事における各種法令の運用や運航に係る電波の考え方、関係者との運航調
整方法等について予め整理するとともに、必要に応じて電波環境調査を行う。

52