(5)認知症グループホームの例外的な夜勤職員体制の取扱いの施行後の状況把握・検証、必要な対応の検討に関する調査研究事業(報告書)(案)[6.5MB] (111 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38545.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第240回 3/18)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
実証調査の状況_事業所の観点
待機・休憩時間の
主担当自身はなかなか待機時間が取れなかった。
変化
主担当は相当緊張していたと思う。待機・休憩を取る余裕がなかったのではな
いか。眠っている方が多いが、常に見守り機器のデータを見ていたため、心理
的負担は大きかった。
詳しい時間まではわからないが、心も体も休まらないとの声があった。
特に主担当の職員はあまり休憩が取れておらず、待機時間も減少していた。
通常の倍の人数を1人で見なければならないため休憩はあまり取れていなかっ
た。
待機・休憩時間が減ったという感覚はなかった。
移動範囲が広がり待機時間が減ったことで、全然休憩が取れず負担感があった。
通常の勤務と同様の休憩時間を取得するようにしていた。
利用者の状況にもよるが、まとめて休憩を所得することができなかった。
フロアのリビングで休憩することとしているが、ほぼ待機となる場合もあった。
各階で重複しないように時間帯を分けて休憩を取得していたが、まとめて休憩
することが難しかった。
転倒転落、ヒヤリ・ 特に発生していない。
ハットの発生状況
起き上がりのタイミングで通知が来るようにしていたが、転倒が1回あった。
利用者に怪我はなかった。
1 件転倒してしまい怪我をしてしまった。しかし、見守り機器の通知への対応
ができずに転倒したということではない。普段から自立して動ける利用者のた
め離床通知をオフにしている方の転倒であった。
事故は発生しなかったが、利用者の求めに直ぐに応じられない時があり、声か
けをして待ってもらったことがあった。
事故はなかったが、普段対応しない利用者の移乗に関して、不安に感じる職員
がいた。
サポーターのおかげで事故は発生しなかった。
見守り機器の効果
的な活用事例
今回、機器の不具合もあり、通常通り機器が使えるともう少し効果的だったの
ではないかと思う。不具合があると、職員の不安も多いため、そういった事象
が減ると良いと思う。
利用者の心拍数や睡眠の状況、覚醒状況が可視化されることで、訪室しなくて
も利用者の状況が把握できるため、日中の活動も踏まえて利用者の睡眠状況や
起床のタイミングなどがわかるようになった。
上下階での実証だったため、インカムを導入してコミュニケーションを図れる
ようにしておいたたことで問題なく夜間業務の対応ができた。普段はユニット
ごとでの対応であるためインカムは必要としていない。定期巡回の回数を変え
ていなかったが、見守り機器を活用することで2時間に1回に変更するなどの
工夫を行えば職員の負担が軽減できたと思う。
102