よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料2】長谷川参考人提出資料 (34 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49021.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第4回 1/15)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
の担当医)
:ウェリントン病院では身体拘束はあ
り得ません。そもそも精神科病棟に人をベッド
に拘束するための器具がありません。私は 10
年ウェリントン地区で働いていますが、その中
で身体拘束をされた人は 1 人しかいません。
あったとしても、10~15 分間手で押さえつけ
るだけです。大抵はもっと短い時間です。
長谷川:日本では身体拘束が増えていて、その
理由の 1 つは、おそらく急性期の病棟が増え
サベジさん一家。右端が日本において身体拘束
中に亡くなったケリーさん。
ていること。そこでは入院した最初に身体拘束
から入るというのが広まっているんです。そこ
で働く人たちは、最初に身体拘束をしてあげた
体拘束のない国へ~ニュージーランドからの報
ほうが早く退院できると言うんです。それはこ
告』という番組を作り放映してくれた。もちろ
ちらでは考えられないですか?
んディレクターはマイケル氏だ。この DVD は
ロビン・シアラー(精神保健研究所最高責任者[当
現在でも NHK 厚生文化事業団の福祉ビデオラ
時]
)
:その裏にあるエビデンスを疑いますね。
イブラリーで一般貸出をしている。末尾の案内
ニュージーランドでも(過去には)拘束や隔離
★
を参照してぜひ視聴してほしい 。
はよいものだという強い信念がありました。私
ニュージーランドではケリーさんの実家を訪
たちは時間をかけて(それは違うという)エビデ
ねお父さんともお会いした。部屋の壁中に飾ら
ンスを示し、学会での講演や出版を通して一生
れた家族写真がむしろ私には痛々しく感じられ
懸命努力してきました。
た(その中の素敵な 1 枚を家族の許可を得て本頁に
キャロ・スワンソン(精神保健研究所主席アドバ
掲載する)
。
イザー)
:嬉しいのは、この 10 年で仮に隔離や
NHK で放映された、ニュージーランドの関
拘束をされた場合、それは「治療サービスの失
係者とのやり取りで聞き取った言葉を皆さんに
敗」と言われるようになったことです。(隔離
お届けする。
や拘束は)治療ではないんです。
スツット・ポール(精神保健研究所臨床リーダー):
ニュージーランドでの精神科医療関係者と
筆者とのやり取り
中には依然として隔離をしてもいいと考えてい
長谷川:日本の病院の精神科医がケリーさんに
らないことがたくさんあります。でも相手を気
対して「じゃあそこのベッドに横になってくだ
遣う、相手に親切にする、同情するといった価
さい」と言ったそうです。そして、すぐにその
値観や態度を身につければ、私たちはいつだっ
場で身体拘束をされた。つまり、命令に従って
て前に進めるのです。
るスタッフがいますので、まだやらなければな
ベッドに横になれる人を、果たして身体拘束す
るのでしょうか?
アラステア・ウィリス氏(精神科医、ケリーさん
446
閲覧情報:医学書院 10001
この会話の中に、日本の身体拘束を考える上
でのヒント(表)があるように思う。
34
2024/12/24 11:30:39
:ウェリントン病院では身体拘束はあ
り得ません。そもそも精神科病棟に人をベッド
に拘束するための器具がありません。私は 10
年ウェリントン地区で働いていますが、その中
で身体拘束をされた人は 1 人しかいません。
あったとしても、10~15 分間手で押さえつけ
るだけです。大抵はもっと短い時間です。
長谷川:日本では身体拘束が増えていて、その
理由の 1 つは、おそらく急性期の病棟が増え
サベジさん一家。右端が日本において身体拘束
中に亡くなったケリーさん。
ていること。そこでは入院した最初に身体拘束
から入るというのが広まっているんです。そこ
で働く人たちは、最初に身体拘束をしてあげた
体拘束のない国へ~ニュージーランドからの報
ほうが早く退院できると言うんです。それはこ
告』という番組を作り放映してくれた。もちろ
ちらでは考えられないですか?
んディレクターはマイケル氏だ。この DVD は
ロビン・シアラー(精神保健研究所最高責任者[当
現在でも NHK 厚生文化事業団の福祉ビデオラ
時]
)
:その裏にあるエビデンスを疑いますね。
イブラリーで一般貸出をしている。末尾の案内
ニュージーランドでも(過去には)拘束や隔離
★
を参照してぜひ視聴してほしい 。
はよいものだという強い信念がありました。私
ニュージーランドではケリーさんの実家を訪
たちは時間をかけて(それは違うという)エビデ
ねお父さんともお会いした。部屋の壁中に飾ら
ンスを示し、学会での講演や出版を通して一生
れた家族写真がむしろ私には痛々しく感じられ
懸命努力してきました。
た(その中の素敵な 1 枚を家族の許可を得て本頁に
キャロ・スワンソン(精神保健研究所主席アドバ
掲載する)
。
イザー)
:嬉しいのは、この 10 年で仮に隔離や
NHK で放映された、ニュージーランドの関
拘束をされた場合、それは「治療サービスの失
係者とのやり取りで聞き取った言葉を皆さんに
敗」と言われるようになったことです。(隔離
お届けする。
や拘束は)治療ではないんです。
スツット・ポール(精神保健研究所臨床リーダー):
ニュージーランドでの精神科医療関係者と
筆者とのやり取り
中には依然として隔離をしてもいいと考えてい
長谷川:日本の病院の精神科医がケリーさんに
らないことがたくさんあります。でも相手を気
対して「じゃあそこのベッドに横になってくだ
遣う、相手に親切にする、同情するといった価
さい」と言ったそうです。そして、すぐにその
値観や態度を身につければ、私たちはいつだっ
場で身体拘束をされた。つまり、命令に従って
て前に進めるのです。
るスタッフがいますので、まだやらなければな
ベッドに横になれる人を、果たして身体拘束す
るのでしょうか?
アラステア・ウィリス氏(精神科医、ケリーさん
446
閲覧情報:医学書院 10001
この会話の中に、日本の身体拘束を考える上
でのヒント(表)があるように思う。
34
2024/12/24 11:30:39