よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料3-1】ポリオウイルスの取扱いに関する指針(案)[1.7MB] (13 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54655.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第94回 3/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考)
厚生労働省:ポリオウイルスの封じ込めに向けた我が国の対応について
(https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/001161617.pdf)及び下記出典を基に作成
※イスラエル(エルサレム地区):
https://www.ecdc.europa.eu/sites/default/files/documents/Poliomyelitis-situation-update-2023.pdf
※アメリカ(ニューヨーク):
https://www.governor.ny.gov/executive-order/no-212-continuing-declaration-statewide-disaster-emergency-dueongoing-spread-polio
https://www.niid.go.jp/niid/ja/polio-m/polio-iasrf/11633-513f01.html
https://www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/2613-related-articles/related-articles-522/12213-522r01.html
※イスラエル(ガザ地区):
https://polioeradication.org/news/variant-type-2-poliovirus-isolated-from-sewage-samples-in-gaza
https://www.aljazeera.com/news/2024/9/2/polio-returns-to-gaza-where-else-has-the-virus-re-emerged
※イギリス(ロンドン):
https://www.gov.uk/government/news/polio-vaccine-catch-up-campaign-for-london-as-sewage-surveillance-findingssuggest-reduced-transmission
※カナダ(モントリオール):
https://www.paho.org/en/documents/epidemiological-update-detection-poliovirus-wastewater
※フランス:
https://iris.who.int/bitstream/handle/10665/379906/WHO-EURO-2024-11163-50935-77304-eng.pdf?sequence=1
https://www.who.int/news/item/03-12-2024-statement-of-the-fortieth-meeting-of-the-polio-ihr-emergency-committee
※スペイン(バルセロナ):
https://www.ecdc.europa.eu/sites/default/files/documents/Communicable-disease-threats-report-week-42-2024.pdf
※オランダ:
https://www.eurosurveillance.org/content/10.2807/1560-7917.ES.2023.28.5.2300049
https://www.niid.go.jp/niid/ja/polio-m/polio-iasrf/12042-519f01.html
※スペイン、フィンランド、ドイツ、ポーランド、イギリス
https://www.eurosurveillance.org/content/10.2807/1560-7917.ES.2025.30.3.2500037
※オーストラリア
https://www.health.vic.gov.au/health-advisories/poliovirus-detection-in-melbourne-wastewater

1.5 世界的なポリオ根絶に向けた対応と計画
ポリオに関しては、1988 年5月の世界保健総会において、ポリオ根絶を目指す決議が採択された。この
決議に基づき、「世界ポリオ根絶イニシアティブ(GPEI:Global polio eradication initiative)」(以下 GPEI とい
う。)を中心として、ポリオ根絶に向けた取組が推進されている。
1.5.1 世界ポリオ根絶イニシアティブ(GPEI)
世界保健総会におけるポリオ根絶を目指す決議を受け、WHO と民間団体等で設立された GPEI により、
定期予防接種やハイリスク地域の一斉予防接種、ポリオの症状である急性弛緩性麻痺のサーベイランス
(病原体検査含む)が推進されてきた。これらの取組の成果により、1988 年に 135 か国で患者が発生して
いたが、2025 年 2 月現在、野生株によるポリオ症例が確認されているのはアフガニスタン、パキスタンの
2か国となっている24。

24 Global Polio Eradication Initiative: Polio this week
https://polioeradication.org/about-polio/polio-this-week/

13