よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料3-1】ポリオウイルスの取扱いに関する指針(案)[1.7MB] (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54655.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第94回 3/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

能性がある場合の対応については、PEF の緊急計画として定める46。
4.2

予防接種による予防措置

シンガポール、オーストラリアなど、予防接種率が高い国々では、ポリオの流行地からポリオウイルス
感染者が入国しても、国内でウイルスが広がらなかったことが報告されている47。しかし、予防接種を受け
ない人が増えると免疫を持たない人が増えることから、こうした免疫を持たない集団にポリオウイルスが
持ち込まれると、免疫を持たない人から持たない人へと感染し、ポリオの流行が起こる可能性が高まる48。
PEF による封じ込めが破綻した場合や海外から感染者を介してポリオウイルスが流入した場合などに
備え、平時から高い予防接種率を維持することが重要である。
【日本における予防接種の現状及び免疫獲得状況】
日本では 1960 年代以降、OPV を使用して定期の予防接種を実施していたが、2012 年9月から、IPV 含
有ワクチンを使用した定期の予防接種に切り替わった。
現在、ポリオウイルス含有ワクチンを使用した定期の予防接種対象年齢は、生後2か月から 90 か月で
あり、4回の接種が必要である。ポリオに対して5種混合ワクチンを使用し定期の予防接種を行う場合は、
初回接種については生後2月に 達した時から生後7月に至るまでの期間を標準的な接種期間として 20
日以上、標準 的には 20 日から 56 日までの間隔をおいて3回、追加接種については初回接種終了後 6
月以上、標準的には6月から 18 月までの間隔をおいて1回行う49,50。
成人がポリオに対する免疫を獲得したい場合には、任意接種として単独 IPV の接種を受けることがで
きる。
日本における近年の予防接種の実施率は、2018 年度以降は 2022 年度の追加接種の接種率 91.8%を
除いて、その他の年においては、95%以上との報告がある 8 。
また、OPV、IPV のいずれにおいてもポリオの発症防御には1:8以上の血中中和抗体価が必要とされ
ている。
2022 年度における感染症流行予測調査におけるポリオ感受性調査の結果によれば、各血清型のポリ
オウイルスに対する中和抗体価1:8以上の抗体保有率は、血清型や年齢によってばらつきはあるもの
の、全体的に高い抗体保有率が維持されていた51,52(図表9)。ただし、昭和 50~52 年に生まれた世代に
おいては、1型ポリオウイルスに対する中和抗体を保有している方の割合が他の世代に比べて低い。ま
た、OPV の接種世代においては、3型ポリオの免疫を保有している方の割合が他の型に比べて低い。

46 なお、施設内での、ばく露など感染が疑われる場合及び感染が発生した場合には、事案のリスク評価、当該者の感染予防策への遵
守の意思、家族構成や家庭の状況(個別トイレの確保の有無等)等により、対応レベルは地方公共団体が判断する(その際、適
時、国や国立感染症研究所に助言を求める。
)。PEF は、国及び地方公共団体の指示に従い、作業従事者及びその同居家族等への感
染リスクを低減するための対策を検討・実施する。詳細は「5.5.3 緊急時の対応」を参照のこと。
47 厚生労働省:5 種混合ワクチン
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/yobou-sesshu/vaccine/dpt-ipvhib/index.html
48 日本は 2012 年より IPV による定期の予防接種を開始した。このため OPV あるいは WPV による粘膜免疫を保有する群と IPV による血
中抗体を保有する群が混在している。
49 厚生労働省:ポリオとポリオワクチンの基礎知識
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/polio/qa.html
50 日本小児科学会:日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール(2024 年 10 月 27 日版)
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20241114_vaccine_schedule.pdf
51 国立感染症研究所:近年(2018~2022 年度)のポリオの予防接種状況及び抗体保有状況―感染症流行予測調査より
https://www.niid.go.jp/niid/ja/typhi-m/iasr-reference/2613-related-articles/related-articles-522/12216-522r03.html
52 国立感染症研究所:年齢/年齢群別のポリオ抗体保有状況,2023 年~2023 年度感染症流行予測調査より~
https://www.niid.go.jp/niid/ja/y-graphs/12597-polio-yosoku-serum2023.html

26