よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料3-1】ポリオウイルスの取扱いに関する指針(案)[1.7MB] (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54655.html
出典情報 厚生科学審議会 感染症部会(第94回 3/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

略語一覧
略称
AFP
bOPV
BSC
CAG
CCS
cVDPV
GAP
GCC
GMP
GPLN
GPEI
HVAC
IHR
IM
IPV
LBM4
NAC
NCC
nOPV
OPV
PEF
PIM
PPE
PV
RCC
SOP
VAPP
VDPV
WPV

英名
Acute flaccid paralysis
Bivalent oral poliovirus vaccine
Biological safety cabinet
Containment advisory group
Containment certification scheme
circulating Vaccine-derived poliovirus
WHO global action plan for poliovirus containm
ent
Global commission for the certification of the e
radication of poliomyelitis
Good manufacturing practice
Global polio laboratory network
Global polio eradication initiative
Heating, ventilation, and air conditioning
International health regulations
Infectious material, poliovirus
Inactivated poliovirus vaccine
WHO Laboratory biosafety manual, fourth editi
on (2020)
National authority for containment
National certification committee for the eradic
ation of poliomyelitis
Novel oral poliovirus vaccine
Oral poliovirus vaccine
Poliovirus-essential facility
Potentially infectious material, poliovirus
Personal protective equipment
Poliovirus
Regional commission for the certification of th
e eradication of poliomyelitis
Standard operating procedure
vaccine-associated paralytic poliomyelitis
Vaccine-derived poliovirus
Wild poliovirus

和名
急性弛緩性麻痺
2価経口弱毒生ポリオワクチン
生物学的安全キャビネット
封じ込め諮問グループ
封じ込め認証スキーム
伝播型ワクチン由来ポリオウイルス
ポリオウイルス封じ込めのための WHO 世界
的行動計画
世界ポリオ根絶認定委員会
適正製造規範 又は適正製造基準
世界ポリオ検査室ネットワーク
世界ポリオ根絶イニシアティブ
暖房、換気、及び空調
国際保健規則
感染性ポリオウイルスを含む材料
不活化ポリオウイルスワクチン
WHO 実験室バイオセーフティマニュアル第
4版 (2020)
ウイルス封じ込め国家機関
日本ポリオ根絶会議
新規経口弱毒生ポリオウイルスワクチン
経口弱毒生ポリオウイルスワクチン
ポリオウイルス基幹施設
ポリオウイルスを含む可能性のある検体等
個人保護具
ポリオウイルス
地域ポリオ根絶認定委員会
標準作業手順書
ワクチン関連麻痺性ポリオ
ワクチン由来ポリオウイルス
野生株ポリオウイルス

用語集
用語
AFP サーベイランス

内容
WHO において規定されている、AFP というポリオに見られる典型的な症状か
らポリオ疑いの患者を探知するサーベイランス方法。ただし AFP は非ポリオ
エンテロウイルス等様々な要因で発症しうる。そのため、AFP サーベイランス
で探知された症例がポリオウイルス感染によるものかの確認が
必要であるため、AFP 発症後出来るだけ早く2回便検体を採取し、ポリオウイ
ルス分離・同定検査を行うことが必要である。

4