よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料3-1】ポリオウイルスの取扱いに関する指針(案)[1.7MB] (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_54655.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 感染症部会(第94回 3/26)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
用語
有症状者
内容
ポリオウイルスに感染した可能性のある者で、検査未実施又は潜伏期間中
などで検査陰性であるが、発熱や胃腸症状、髄膜炎、麻痺症状等の症状が
ある者のことを指す。
法令(略語)
感染症法
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成 10 年法律第
114 号)
感染症法施行規 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則(平成 10 年
則
厚生省令第 99 号)
廃棄物処理法
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和 45 年法律第 137 号)
予防接種法
予防接種法(昭和 23 年法律第 68 号)
7
有症状者
内容
ポリオウイルスに感染した可能性のある者で、検査未実施又は潜伏期間中
などで検査陰性であるが、発熱や胃腸症状、髄膜炎、麻痺症状等の症状が
ある者のことを指す。
法令(略語)
感染症法
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成 10 年法律第
114 号)
感染症法施行規 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行規則(平成 10 年
則
厚生省令第 99 号)
廃棄物処理法
廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和 45 年法律第 137 号)
予防接種法
予防接種法(昭和 23 年法律第 68 号)
7