よむ、つかう、まなぶ。
参考資料 3 (65 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20221129/index.html |
出典情報 | 財政制度等審議会 令和5年度予算の編成等に関する建議(11/29)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
資料Ⅱ-4-25
研究⼈材の流動性・若⼿研究者の機会確保
○
国⽴⼤学教員について、毎年の採⽤数・在籍数ともにシニア層割合が増加、若⼿の割合が低下傾向。
また、⼤学間の⼈材流動性が低く、⽣産性低下の要因の可能性も指摘される。⼤学への研究⽀援につい
ては、優秀な若⼿研究者等が研究に専念できるよう、⼈事改⾰等に取り組む⼤学を評価して採択すべき。
○
⼤学と産業界の⼈材流動性も低い。産学連携は、⼤学の⺠間資⾦獲得に加え、若⼿研究者の活⽤を通
じた多様なキャリアパス開拓に繋がることが期待され、産学間の⼈材流動性拡⼤の観点からも重要。
◆本務教員の採⽤数(国⽴⼤学)
(千⼈)
5.0
(万⼈)
◆本務教員数(国⽴⼤学)
◆企業の研究者に占める
博⼠号取得者の割合
7
◆給与待遇の差
⽇本における初任給の⽔準(年額、修了課程別)
学⼠
修⼠
博⼠
約253万円
約277万円
約285万円
6
4.0
5
3.0
約1.13倍
4
⽶国における初任給の⽔準(年額、修了課程別)
3
2.0
学⼠
修⼠
博⼠
約768万円
約908万円
約1040万円
2
1.0
10 13 16 19 22 25 28
30歳未満
30〜39歳
40〜49歳
4
7 10 13 16 19 22 25 28
30歳未満
30〜39歳
(出所)⽂部科学省「学校教員統計調査」、⽂部科学省「学校基本調査」
大阪大学、京都大学
東京大学、東北大学
令和元
7
0
約1.35倍
平成元
4
令和元
平成元
0.0
1
40〜49歳
(出所)科学技術・学術審議会 ⼈材委員会(第92)令和3年
10⽉21⽇資料
◆⼤学間の⼈材流動性
⼤学本務教員の⾃校出⾝者⽐率
内部からの⼈材登⽤(アカデミック・
【各⼤学への⽂科省聞き取り結果】
インブリーディング)に関する実証分析
東京工業大学
ほか12大学
⼤阪⼤学
⾃校出⾝
教員割合
44%
京都⼤学
63%
東京工業大学
35%
東北⼤学
48%
⼤学
愛媛大学
ほか26大学
(出所)第1回 世界と伍する研究⼤学専⾨調査会
(2021年3⽉)資料
・ ⾃らの研究室の卒業⽣の割合が⾼いほど、その研究室の
論⽂⽣産数は低くなる傾向
・ 外部出⾝者は、教授に昇進して以前の研究室の主催
者(PI)から独⽴する年に⼤きく研究課題が変化するの
に対し、研究室内部の出⾝者は、PIの地位を得た後も過
去の研究課題の慣性が働く傾向
(1$=115円換算)
(出所)産労総合研究所「2022年度 決定初任給調査」、National Association
of Colleges and Employers「Salary Survey WINTER 2022」、⽇本銀⾏
「基準外国為替相場及び裁定外国為替相場」(令和4年4⽉分)
(注)⽶国における初任給は、数学・科学専攻(ボーナス等を除く)における初任給、
⽇本における初任給の年額は、平均初任給(⽉額)の12か⽉分とした。
◆産学官の研究者の流動性(平成29年)
8,087
(3.1%)
7,527
(2.9%)
680
(1.5%)
⼤学等
258,862
1,074
(0.4%)
264
(0.0%)
782
(1.8%)
⾮営利団体・
(出所)Morichika, N., & Shibayama, S. (2015). Impact of 2,027
企業等
14,583
公的機関
inbreeding on scientific productivity: A case study of a (4.6%)
557,050
(2.6%)
(参考)東京⼤学
78%
44,315
179
Japanese university department. Research Evaluation,
(0.0%)
22%
24(2), 146-157.
(出所)令和元年度 学校教員統計調査(中間報告値)に基づ (参考)カリフォルニア⼤学
く⽂部科学省作成資料(第1回 世界と伍する研究⼤学 (出所)東京⼤学は「⽇本の⼤学研究室の継代⽅式に関
(出所)「研究⼒強化・若⼿研究者⽀援総合パッケージ」(令和2年1⽉、
(注)論文生産や研究課題に関し、東大薬学部の研究室メンバーの経歴
専⾨調査会(2021年3⽉)提出)
する研究」(森近・柴⼭、2011)による平成15年の数
総合科学技術・イノベーション会議)
を用いて実証分析。
(注)2009〜13年の⽇本国内の論⽂数シェア(⾃然科学系、分数カウント)
を⽤い、論⽂数シェアの⼤きい順に⼤学をグループ分けした分類。
値。また、カリフォルニア⼤学は、科学技術・学術審議会⼈
材委員会 第⼆次提⾔(平成15年6⽉)による。
研究⼈材の流動性・若⼿研究者の機会確保
○
国⽴⼤学教員について、毎年の採⽤数・在籍数ともにシニア層割合が増加、若⼿の割合が低下傾向。
また、⼤学間の⼈材流動性が低く、⽣産性低下の要因の可能性も指摘される。⼤学への研究⽀援につい
ては、優秀な若⼿研究者等が研究に専念できるよう、⼈事改⾰等に取り組む⼤学を評価して採択すべき。
○
⼤学と産業界の⼈材流動性も低い。産学連携は、⼤学の⺠間資⾦獲得に加え、若⼿研究者の活⽤を通
じた多様なキャリアパス開拓に繋がることが期待され、産学間の⼈材流動性拡⼤の観点からも重要。
◆本務教員の採⽤数(国⽴⼤学)
(千⼈)
5.0
(万⼈)
◆本務教員数(国⽴⼤学)
◆企業の研究者に占める
博⼠号取得者の割合
7
◆給与待遇の差
⽇本における初任給の⽔準(年額、修了課程別)
学⼠
修⼠
博⼠
約253万円
約277万円
約285万円
6
4.0
5
3.0
約1.13倍
4
⽶国における初任給の⽔準(年額、修了課程別)
3
2.0
学⼠
修⼠
博⼠
約768万円
約908万円
約1040万円
2
1.0
10 13 16 19 22 25 28
30歳未満
30〜39歳
40〜49歳
4
7 10 13 16 19 22 25 28
30歳未満
30〜39歳
(出所)⽂部科学省「学校教員統計調査」、⽂部科学省「学校基本調査」
大阪大学、京都大学
東京大学、東北大学
令和元
7
0
約1.35倍
平成元
4
令和元
平成元
0.0
1
40〜49歳
(出所)科学技術・学術審議会 ⼈材委員会(第92)令和3年
10⽉21⽇資料
◆⼤学間の⼈材流動性
⼤学本務教員の⾃校出⾝者⽐率
内部からの⼈材登⽤(アカデミック・
【各⼤学への⽂科省聞き取り結果】
インブリーディング)に関する実証分析
東京工業大学
ほか12大学
⼤阪⼤学
⾃校出⾝
教員割合
44%
京都⼤学
63%
東京工業大学
35%
東北⼤学
48%
⼤学
愛媛大学
ほか26大学
(出所)第1回 世界と伍する研究⼤学専⾨調査会
(2021年3⽉)資料
・ ⾃らの研究室の卒業⽣の割合が⾼いほど、その研究室の
論⽂⽣産数は低くなる傾向
・ 外部出⾝者は、教授に昇進して以前の研究室の主催
者(PI)から独⽴する年に⼤きく研究課題が変化するの
に対し、研究室内部の出⾝者は、PIの地位を得た後も過
去の研究課題の慣性が働く傾向
(1$=115円換算)
(出所)産労総合研究所「2022年度 決定初任給調査」、National Association
of Colleges and Employers「Salary Survey WINTER 2022」、⽇本銀⾏
「基準外国為替相場及び裁定外国為替相場」(令和4年4⽉分)
(注)⽶国における初任給は、数学・科学専攻(ボーナス等を除く)における初任給、
⽇本における初任給の年額は、平均初任給(⽉額)の12か⽉分とした。
◆産学官の研究者の流動性(平成29年)
8,087
(3.1%)
7,527
(2.9%)
680
(1.5%)
⼤学等
258,862
1,074
(0.4%)
264
(0.0%)
782
(1.8%)
⾮営利団体・
(出所)Morichika, N., & Shibayama, S. (2015). Impact of 2,027
企業等
14,583
公的機関
inbreeding on scientific productivity: A case study of a (4.6%)
557,050
(2.6%)
(参考)東京⼤学
78%
44,315
179
Japanese university department. Research Evaluation,
(0.0%)
22%
24(2), 146-157.
(出所)令和元年度 学校教員統計調査(中間報告値)に基づ (参考)カリフォルニア⼤学
く⽂部科学省作成資料(第1回 世界と伍する研究⼤学 (出所)東京⼤学は「⽇本の⼤学研究室の継代⽅式に関
(出所)「研究⼒強化・若⼿研究者⽀援総合パッケージ」(令和2年1⽉、
(注)論文生産や研究課題に関し、東大薬学部の研究室メンバーの経歴
専⾨調査会(2021年3⽉)提出)
する研究」(森近・柴⼭、2011)による平成15年の数
総合科学技術・イノベーション会議)
を用いて実証分析。
(注)2009〜13年の⽇本国内の論⽂数シェア(⾃然科学系、分数カウント)
を⽤い、論⽂数シェアの⼤きい順に⼤学をグループ分けした分類。
値。また、カリフォルニア⼤学は、科学技術・学術審議会⼈
材委員会 第⼆次提⾔(平成15年6⽉)による。