資料2 財政各論③:こども・高齢化等 (117 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20230511zaiseia.html |
出典情報 | 財政制度等審議会 財政制度分科会(5/11)《財務省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
障害福祉
○ 障害福祉サービスは、原則として費用の1割を利用者が負担することとされているが、所得に応じて負担限度額が設定されている。
○ 実際には、利用者負担割合が小さいため、サービスの必要性や費用額が意識されにくく、サービス利用量が伸びやすい構造となっている。
◆ 利用者負担額(障害児サービス)
所得区分
一般2
一般1(※1)
負担
上限額
利用者数
(実数)
(万人)
37,200円
4,600円
生活保護
2%
令和4年12月
所得区分毎の
割合
総費用額
(億円)[A]
利用者負担額
(億円)[B]
負担割合
[B/A×100]
5.5
11%
58
3.9
6.7%
36.1
75%
439
9.9
2.3%
-
-
低所得者(※2)
0円
5.4
11%
74
生活保護
0円
1.2
2%
17
-
-
48.2
100%
588
13.9
2.4%
合計
-
低所得者
11%
一般2
11%
一般2
一般1
低所得者
一般1
75%
生活保護
※1 市町村民税所得割額28万円未満 【両親(主たる生計維持者+被扶養配偶者)+こども2人(うち障害児1人):年収約970万円未満】
※2 市町村民税非課税世帯
◆ 利用者負担額(障害福祉サービス)
所得区分
一般2
一般1(※1)
負担
上限額
利用者数
(実数)
(万人)
所得区分毎の
割合
総費用額
(億円)[A]
利用者負担額
(億円)[B]
負担割合
[B/A×100]
37,200円
1.6
2%
29
2.4
7.5%
9,300円
5.6
6%
80
3.2
3.9%
-
生活保護
15%
一般1
6%
0円
76.6
78%
1,789
生活保護
0円
15.0
15%
254
-
-
-
98.8
100%
2,151
5.6
0.25%
※1 市町村民税所得割額16万円未満 【両親(主たる生計維持者+被扶養配偶者(障害者))+こども1人:年収約670万円未満】
※2 市町村民税非課税世帯
一般2
一般1
低所得者
-
低所得者(※2)
合計
一般2
2%
令和4年12月
低所得者
78%
生活保護
116