よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 財政各論③:こども・高齢化等 (7 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20230511zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(5/11)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

今後の出生率が将来の給付に与える影響

総論

○ 今後の出生率次第で、将来の人口構成に大きな差が生じ、例えば年金制度でみると、結果的に給付水準に大きな差が生じる。
◆2100年までの人口推計、高齢者割合等(国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(2023年推計)」(死亡中位))

人口
65歳以上
人口割合
生産年齢人口
/65歳以上人口
出生数

2020年

2040年

2060年

2100年

出生高位

12,615万人

11,529万人

10,224万人

7,911万人

出生低位

12,615万人

11,068万人

9,112万人

5,104万人

出生高位

28.6%

34.1%

35.6%

33.9%

出生低位

28.6%

35.5%

40.0%

46.0%

出生高位

2.08人

1.59人

1.49人

1.60人

出生低位

2.08人

1.57人

1.31人

1.03人

出生高位

86万人

87万人

74万人

60万人

出生低位

86万人

59万人

39万人

20万人

※2020年の出生数は、厚生労働省「人口動態統計」の日本における日本人の出生数及び日本における外国人の出生数の合計。

◆2115年時点での年金給付水準等(2019年財政検証ケースⅢ、機械的に給付水準調整を進めた場合)※2019年財政検証は、「日本の将来推計人口(2017年推計)」
に基づき作成している。
所得代替率(年金給付水準)

基礎年金拠出金の保険料相当額
(月額)(2004年度価格)※

出生高位

53.4%

19,461円

出生低位

47.8%

1割以上減少

22,966円

18%上昇

※保険料は17,000円で固定されているが、仮に基礎年金給付を賦課方式で賄う場合に必要な保険料。
実際の保険料17,000円との差額は、運用収入や積立金の取り崩しとなる。

6