よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 財政各論③:こども・高齢化等 (59 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20230511zaiseia.html
出典情報 財政制度等審議会 財政制度分科会(5/11)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「地域医療構想」の進捗状況(2)

医療

○ 地域医療構想の実際の進捗ははかばかしくない。
→急性期・回復期をはじめとする病床の役割分担が進まないと、今後、各地域で治療に長い期間を要する高齢者が増える中で、質の
高い急性期医療、回復期における適切なケアの提供ができなくなる。
2015年度
「病床機能報告」

(各医療機関が病棟単位で報告)

2015年
合計125.1万床
高度急性期
16.9万床
(14%)

急性期
59.6万床
(48%)

2021年度
「病床機能報告」

地域医療構想における
2025年の病床の必要量

(各医療機関が病棟単位で報告)

(入院受療率や推計人口から算出した2025年の
医療需要に基づく推計(2016年度末時点))

2021年
合計121.0万床

2025年見込※1
合計120.1万床

高度急性期
15.5万床
(13%)

高度急性期
16.0万床
(13%)

急性期
54.9万床
(45%)

急性期
53.6万床
(45%)

回復期
13.0万床
(10%)

回復期
19.3万床
(16%)

回復期
20.6万床
(17%)

慢性期
35.5万床
(28%)

慢性期
31.2万床
(26%)

慢性期
29.9万床
(25%)

(出所)2021年度病床機能報告

高度急性期機能
急性期の患者に対し、状態の早期安定化
に向けて、診療密度が特に⾼い医療を提供
する機能。

※4

合計119.1万床
高度急性期
13.1万床
(11%)

急性期
40.1万床
(34%)

回復期
37.5万床
(31%)

慢性期
28.4万床
(24%)

急性期機能
急性期の患者に対し、状態の早期安定化に
向けて、医療を提供する機能。
回復期機能
急性期を経過した患者への在宅復帰に向け
た医療やリハビリテーションを提供する機能。
特に、急性期を経過した脳血管疾患や大腿
骨頚部⾻折等の患者に対し、ADLの向上
や在宅復帰を目的としたリハビリテーションを集
中的に提供する機能(回復期リハビリテーショ
ン機能)。
慢性期機能
⻑期にわたり療養が必要な患者を⼊院させ
る機能。
⻑期にわたり療養が必要な重度の障害者
(重度の意識障害者を含む)、筋ジストロ
フィー患者又は難病患者等を入院させる機能。

※1:2021年度病床機能報告において、「2025年7月1日時点における病床の機能の予定」として報告された病床数。
※2:対象医療機関数及び報告率が異なることから、年度間比較を行う際は留意が必要。
※3:端数処理をしているため、病床数の合計値が合わない場合や、機能ごとの病床数の割合を合計しても100%にならない場合がある。
※4:平成25年度(2013年度) のNDBのレセプトデータ及びDPCデータ、国立社会保障・人口問題研究所『日本の地域別将来推計人口(平成25年(2013年)3月中位推計)』等を用いて推計。

58