よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


(参考資料)2 (20 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20240521/zaiseia20240521.html
出典情報 我が国の財政運営の進むべき方向(5/21)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

我が国の構造課題 ー 「ワンオペ」の問題

資料Ⅳ-1-9

○ 育児休業取得率は、女性は8割台で推移している一方、男性は上昇しているものの女性より大幅に低い。取得期間についても、女
性は9割以上が6か月以上である一方、男性は約5割が2週間未満と短期間が中心。
○ 正社員男性が育児休業制度を利用しなかった理由は「収入を減らしたくなかった」や「取得しづらい職場の雰囲気、職場の無理解」な
ども多く、制度はあっても利用しづらい職場環境の存在が見受けられ、こうした状況は、中小企業においてより顕著であると考えられる。
◆育児休業取得率の推移

◆男性の育児休業制度を利用しなかった理由(主なもの)

(%)

100

女性

80

職場が育児休業制度を取得しづらい雰囲気だったから、

男性育休取得率の新目標
R7:50%、R12:85%

60
40

職場が育児休業制度を取得しづらい雰囲気だったから、
または会社や上司、職場の育児休業制度取得への理解がなかったから
または会社や上司、職場の育児休業制度取得への理解…

22.5%

自分にしかできない仕事や担当している仕事があったから

22.0%

会社で育児休業制度が整備されていなかったから

21.9%

17.13

男性

20
0

39.9%

収入を減らしたくなかったから

80.2

残業が多い等、業務が繁忙であったから

8 11 14 16 17 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 元 2 3 4(年度)

(出所)厚生労働省「令和4年度仕事と育児の両⽴等に関する実態把握のための調査研究事業」

(出所)厚生労働省「雇用均等基本調査」

◆育児休業の取得期間の状況

◆事業所規模別の男性の育児休業取得率
30%

5日未満

5日~ 2週間~ 1月~

3月~

6月~
20%

女性

0.5

0.0

(注)複数回答
(20%以上の回答が
21.9% あったものを表示)

0.1

0.8

3.5

95.3

25.4%
17.0%

令和4年度調査
令和3年度調査

21.9%
14.7%

17.4%
13.1%

10%

男性

25.0

26.5

13.2

2週間未満が半数超
(出所)厚生労働省「令和3年度雇用均等基本調査」

24.5

5.1

5.7

半年以上がほとんど

12.4%
11.2%

0%
500人以上

100~499人

(出所)厚生労働省「雇用均等基本調査」

30~99人

5~29人