よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料7 「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係る報告(第三次)~研究用新規胚の作成を伴うゲノム編集技術等の利用について~(令和4年2月1日総合科学技術・イノベーション会議) (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29769.html
出典情報 ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議(再設置第4回 12/28)《厚生労働省》《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

由に、「人の尊厳」との関係でその尊重が必要であるとした以上、母胎内に移植すれ
ば人になり得る可能性を有する人クローン胚についても、「人の生命の萌芽」として
ヒト受精胚と倫理的に同様に位置付けられるべきであり、これを基本方針とする。
2.人クローン胚の研究の背景と現状
(1)人クローン胚の研究の背景
再生医療技術の実現は、現在治療方法が無い疾患や障害に悩む患者の希望に応え
るものであり、なかでもヒトES細胞を用いた再生医療技術は、その適応範囲の広
さなどの可能性から研究が盛んである。しかし、今後、ヒトES細胞に関する研究
をこのまま進めたとしても、拒絶反応の問題が解決されない限り、人の臨床に応用
することは難しく、多くの研究者が、実際の治療においては拒絶反応を回避するた
めに、人クローン胚から樹立したES細胞(体細胞核移植ヒトES細胞。以下「S
CNT-ヒトES細胞」という。)を利用することが現実的と考えている。
(2)人クローン胚の研究の現状


我が国における現状
我が国では、クローン技術規制法は人クローン胚の作成・利用を禁止していな

いものの、同法に基づいて制定され、同法に基づく法的拘束力を有する特定胚指
針が人クローン胚の作成を認めていないことから、人クローン胚の研究は行われ
ていない。


諸外国における現状
本年2月、韓国においてボランティアから提供された未受精卵を利用して、人

クローン胚の作成に成功し、さらにそれを用いてSCNT-ヒトES細胞の樹立
にも成功したことが報告された。このSCNT-ヒトES細胞は、平滑筋・骨・
軟骨・結合組織・腺上皮等への分化が確認された。
これに対し、英国、ベルギー等の人クローン胚の作成を容認する法制度を有す
る他の国においては、現在、英国において人クローン胚作成の研究申請について
審査中であるだけで、まだ人クローン胚作成の報告はされていない。
(3)関連する研究の現状


動物ES細胞を用いた再生医療の治療効果に関する研究
既に多くの動物において、ES細胞から分化させた細胞を利用した再生医療研

究が報告され、神経、骨、膵臓などの疾患について、症状改善の効果を認めた研
究成果も多数報告されている。


ヒトES細胞の分化及び再生医療の治療効果に関する研究
現在、心筋、神経細胞、骨細胞、肝細胞等多種の細胞への分化に成功したとの
- 26 -