よむ、つかう、まなぶ。
参考資料7 「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」見直し等に係る報告(第三次)~研究用新規胚の作成を伴うゲノム編集技術等の利用について~(令和4年2月1日総合科学技術・イノベーション会議) (87 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29769.html |
出典情報 | ヒト受精胚等へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議(再設置第4回 12/28)《厚生労働省》《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
※6「ヒト胚の取扱いに関する基本的考え方」(平成
16 年 7 月 23 日総合科学技術会議)(抜
粋)
第 2 の3.ヒト受精胚の取扱いの検討
(1)研究目的のヒト受精胚の作成・利用
イ 先天性の難病に関する研究目的での作成・利用
現時点では、この分野の研究においてヒト受精胚の作成・利用を伴う研究を行う具
体的必要性が確認できなかったが、容認する余地はあり、先天性の難病に関する研究
が今後進展することを期待し、将来、必要性が生じた時点で改めて検討することとす
る。
第3.人クローン胚等の特定胚
4.その他の特定胚について
(1)ヒト胚核移植胚、ヒト胚分割胚及びヒト性融合胚
総合科学技術会議の4号答申においては、これらの胚のうち、ヒト胚核移植胚及びヒ
ト性融合胚についてはミトコンドリア病等に対する医学的な有用性等が指摘されたが、
これらの胚の作成の是非に関する判断は留保された。他方、ヒト胚分割胚については不
妊治療研究等の可能性が指摘されたものの、当面は作成及び使用を認めるべきではない
とされた。今回の検討においては、これらの胚についてかかる分野の研究において有意
に利用し得るとの指摘もあったが、これらの胚の十分な検討を行い得なかったため、そ
の取扱いの在り方については、今後検討すべき課題とすべきである。
【科学的合理性について】
ミトコンドリア病の病態解明・治療法開発のため、ヒト受精胚に核置換技術
を用いる基礎的研究の科学的合理性については、タスク・フォースにおける主
要知見等より、以下のとおり考えられるのではないか。
(ヒト受精胚等に核置換技術を用いることにより得られる可能性がある知見)
○ヒト受精胚または卵子を用いて核置換技術を用いることにより、受精前後の
卵子・受精胚内におけるミトコンドリアの機能・動態の解明などの科学的知
見を得られる可能性がある。その知見は、ヒト受精胚を用いなければ得られ
ないものである。
(核置換技術を用いた研究の範囲)
○ゲノム編集技術等を用いる場合と同様に、核置換技術を用いた研究について
も病態解明と治療法開発は表裏一体的に進む面があり、基礎的研究の段階に
おいては必ずしも両者を明確に分離できないと考えられる。
【タスク・フォース会合における主要知見】
(ヒト受精胚等に核置換技術を用いることにより得られる可能性がある知見)
・ミトコンドリア病は、これまで 215 の核遺伝子、37 のミトコンドリア遺伝子の変異が報告
されているが、同じミトコンドリア変異を有していても臨床症状の多様性があり、核DN
A上の未知の遺伝子が発症に関わることが想定されている。この点を明らかにするには、
- 85 -
16 年 7 月 23 日総合科学技術会議)(抜
粋)
第 2 の3.ヒト受精胚の取扱いの検討
(1)研究目的のヒト受精胚の作成・利用
イ 先天性の難病に関する研究目的での作成・利用
現時点では、この分野の研究においてヒト受精胚の作成・利用を伴う研究を行う具
体的必要性が確認できなかったが、容認する余地はあり、先天性の難病に関する研究
が今後進展することを期待し、将来、必要性が生じた時点で改めて検討することとす
る。
第3.人クローン胚等の特定胚
4.その他の特定胚について
(1)ヒト胚核移植胚、ヒト胚分割胚及びヒト性融合胚
総合科学技術会議の4号答申においては、これらの胚のうち、ヒト胚核移植胚及びヒ
ト性融合胚についてはミトコンドリア病等に対する医学的な有用性等が指摘されたが、
これらの胚の作成の是非に関する判断は留保された。他方、ヒト胚分割胚については不
妊治療研究等の可能性が指摘されたものの、当面は作成及び使用を認めるべきではない
とされた。今回の検討においては、これらの胚についてかかる分野の研究において有意
に利用し得るとの指摘もあったが、これらの胚の十分な検討を行い得なかったため、そ
の取扱いの在り方については、今後検討すべき課題とすべきである。
【科学的合理性について】
ミトコンドリア病の病態解明・治療法開発のため、ヒト受精胚に核置換技術
を用いる基礎的研究の科学的合理性については、タスク・フォースにおける主
要知見等より、以下のとおり考えられるのではないか。
(ヒト受精胚等に核置換技術を用いることにより得られる可能性がある知見)
○ヒト受精胚または卵子を用いて核置換技術を用いることにより、受精前後の
卵子・受精胚内におけるミトコンドリアの機能・動態の解明などの科学的知
見を得られる可能性がある。その知見は、ヒト受精胚を用いなければ得られ
ないものである。
(核置換技術を用いた研究の範囲)
○ゲノム編集技術等を用いる場合と同様に、核置換技術を用いた研究について
も病態解明と治療法開発は表裏一体的に進む面があり、基礎的研究の段階に
おいては必ずしも両者を明確に分離できないと考えられる。
【タスク・フォース会合における主要知見】
(ヒト受精胚等に核置換技術を用いることにより得られる可能性がある知見)
・ミトコンドリア病は、これまで 215 の核遺伝子、37 のミトコンドリア遺伝子の変異が報告
されているが、同じミトコンドリア変異を有していても臨床症状の多様性があり、核DN
A上の未知の遺伝子が発症に関わることが想定されている。この点を明らかにするには、
- 85 -