令和6年度 全国厚生労働関係部局長会議(医政局) (101 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001391421.pdf |
出典情報 | 令和6年度 全国厚生労働関係部局長会議(医政局)(2/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
死因究明拠点整備モデル事業
77,554千円(77,554千円)
1 事業の目的
死因究明等の実施に係る体制の充実強化は喫緊の課題となっており、死因究明等推進計画(令和3年6月1日閣議決定)において、各地域において必要
な死因究明等が円滑に実施され、その結果が公衆衛生の向上・増進等に活用される体制が構築されるよう必要な協力を行うこととされている。そのため、
各地域において、公衆衛生の向上を目的とした解剖・検査等が適切に実施されるよう、死因究明等の体制整備の先導的なモデルとして、検案・解剖拠点モ
デル、薬毒物検査拠点モデルを形成することを目的とする。
2 事業の概要・スキーム
地方公共団体や大学法医学教室等への委託により、各地域の状況に応じた死因究明体制として、A検案・解剖拠点
モデル、B検査拠点モデルを整備する。拠点整備の成果は、今後自治体向けのマニュアル等に反映し、横展開を図る。
3 実施主体等
(1)実施主体
Aモデル 都道府県、大学
Bモデル 大学
(2)補助率
国:10/10
(3)補助基準額
Aモデル 13,603千円
Bモデル
9,539千円
(4)事業実績
厚生労働省HP参照
厚生労働省HP:死因究明拠点整備モデル事業について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
100