よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 全国厚生労働関係部局長会議(医政局) (164 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001391421.pdf
出典情報 令和6年度 全国厚生労働関係部局長会議(医政局)(2/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ポイント(⑦医療人材の確保について)


看護職員確保対策について

特定行為研修については、指定研修機関及び研修修了者ともに増加傾向となっている。年
間で受け入れ可能な人数は6,000人を超えている。
特定行為研修制度の推進策として、指定研修機関、医療機関、研修受講者それぞれに対す
る支援策があるので、都道府県におかれては、これらも活用しながら、特定行為研修修了者
の養成・確保に取り組んでいただきたい。
令和5年10月に「看護師等の確保を促進するための措置に関する基本的な指針」を改定し
ており、都道府県においては、当該指針を踏まえ、看護補助者の確保や看護学生の確保に取
り組んでいただきたい。
令和6年4月から、災害支援ナースを医療法上の「災害・感染症医療業務従事者」に位置
づけたところであり、都道府県が協定に基づき医療機関に災害支援ナースの派遣を依頼する
仕組みとなっているので、引き続き、医療機関との協定締結に取り組んでいただきたい。

163