よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 全国厚生労働関係部局長会議(医政局) (171 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001391421.pdf
出典情報 令和6年度 全国厚生労働関係部局長会議(医政局)(2/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和6年度第4回医道審議会
医師分科会 医師臨床研修部会
令和6年11月27日

臨床研修医の募集定員について

資料1-1

○ 臨床研修の必修化後、研修医の募集定員が研修希望者の1.3倍を超える規模まで拡大し、研修医が都市部に集中する傾向が続いた。
○ このため、平成22年度研修から各都道府県の募集定員上限を設定し、研修医の偏在是正を図っている。
平成16年度

・研修医の募集定員は、全国の定数管理や地域別の偏在調整が行われず募集定員倍率(研修希望者数に対する募集定員数の
比率)が1.3倍を超える規模まで拡大

平成22年度~

・平成22年度から臨床研修を開始する研修医について、厚生労働省が各都道府県の募集定員上限を設定
臨床研修制度等に関する意見のとりまとめ(平成21年2月18日 臨床研修制度のあり方等に関する検討会)
(2)募集定員や受入病院のあり方の見直し
○研修希望者に見合った募集定員の総枠を設定するとともに、研修医の地域的な適正配置を誘導するため、人口分布を始め
医師養成規模・地理的条件等を考慮した都道府県別の募集定員の上限を設定する。

平成27年度~

・募集定員倍率を令和2年度に向けて約1.10倍まで縮小する

令和3年度~

・募集定員倍率を令和7年度に約1.05倍まで縮小する
・令和3年度から臨床研修を開始する研修医について、各都道府県が、厚生労働省が設定した各都道府県の募集定員上限の
範囲内で、当該都道府県内の病院の募集定員を設定

(人)

研修医の募集定員数、研修希望者数、募集定員倍率(募集定員数÷研修希望者数)の推移

12,000

11,276 11,370 11,461

11,722

11,448

11,222 11,272

11,030
10,699

11,000

8,000

11,492

11,325 11,227

1.10倍

11,144 11,066 11,116

1.09倍 1.06倍 1.07倍

1.22倍

1.35倍

1.31倍

11,244

10,755 10,739 10,703

募集定員数

10,000
9,000

10,900

11,390

1.24倍

1.25倍

研修希望者数

9,637

9,826

10,195 10,297 10,288 10,085 10,251

10,423 10,414

9,206
8,720
8,443

H16

H17

8,802

8,759

8,702

8,572 8,597

8,729

H18

H19

H20

H21

H23

H22

8,655

8,679

8,717

H24

H25

H26

H27

H28

H29

H30

H31

R2

R3

R4

R5

R6

170