よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 全国厚生労働関係部局長会議(医政局) (178 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001391421.pdf
出典情報 令和6年度 全国厚生労働関係部局長会議(医政局)(2/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

看護職員就業者数の推移
看護職員の確保が進められて、看護職員就業者数は増加を続け、2020年(令和2年)には173.4万人となった。
注:看護職員とは、保健師、助産師、看護師及び准看護師のこと。

(万人)
180

保健師
助産師

160

看護師
准看護師

140
120
100
80
60

83.4

42.1

92.2

48.2

103.3

56.6

113.4

65.5

123.3

74.0

130.8

82.3

139.7

91.8

149.6

102.7

157.3

112.2

165.8

173.4

保健師
6.7万人
助産師
4.2万人

122.3

132.0

看護師
132.0万人

40
20

36.2

38.7

40.8

41.4

42.3

41.2

39.7

37.9

35.5

33.2

30.5

1990年

1993年

1996年

1999年

2002年

2005年

2008年

2011年

2014年

2017年

2020年

准看護師
30.5万人

0

資料出所:厚生労働省「医療施設(静態)調査」「衛生行政報告例(隔年報)」「病院報告(従事者票)」に基づき厚生労働省医政局看護課において集計・推計
・病院で就業する看護職員数は、2017年以降は「医療施設(静態)調査」、2014年以前は「病院報告(従事者票)」による。
・診療所で就業する看護職員数は「医療施設(静態)調査」による。
・病院・診療所以外で就業する看護職員数は「衛生行政報告例(隔年報)」による。なお、「衛生行政報告例(隔年報)」の調査年ではない年については 「衛生行政報告例(隔年報)」の数値に基づく推計値。

177