よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度 全国厚生労働関係部局長会議(医政局) (39 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/001391421.pdf
出典情報 令和6年度 全国厚生労働関係部局長会議(医政局)(2/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第113回社会保障審議会医療部会
令和6年11月28日

美容医療の適切な実施に関する検討会の概要

資料2

医政局に下記の検討会を設置し、令和6年11月22日に「美容医療の適切な実施に関する検討会」報告書をとりまとめた。
検討会名:「美容医療の適切な実施に関する検討会」
第1回(6月27日)
・検討の視点及び進め方について議論

構成員 ※五十音順
氏 名 ※敬称略
青木 律
一家 綱邦

第2回(8月26日)

井本 寛子

・美容医療における違法/違法疑い事例について議論

海野 由利子

➢ヒアリング(日本形成外科学会、日本皮膚科学会、
グリーンウッドスキンクリニック立川)

小野 太一
鎌倉 達郎

第3回(10月18日)
・診療行為・契約行為における問題事例に対する対応策や、美容医療の質の
向上のための方策について議論
➢ヒアリング(JSAS、JSAPS、共立美容外科)
第4回(11月13日)
・ 美容医療の適切な実施に関する報告書(案)について議論
令和6年11月22日
「美容医療の適切な実施に関する検討会」報告書とりまとめ

久次米 秋人
高芝 利仁

所属
グリーンウッドスキンクリニック立川院長
(中堅・中小クリニック)
国立がん研究センター生命倫理部部長
(医事法専門家)
日本看護協会常任理事
美容・医療ジャーナリスト
(利用者・患者側)
国立大学法人政策研究大学院大学
政策研究科教授 (医療行政専門家)
日本美容外科学会(JSAS)理事長
共立美容外科理事長
(大手クリニック)
高芝法律事務所弁護士
(消費者法専門家)

武田 啓

日本美容外科学会(JSAPS)理事

宮川 政昭

日本医師会常任理事

宮沢 裕昭

新宿区保健所 主査

<参考人>
家保 英隆
寺島 多実子

全国衛生部長会会長(高知県理事)
(第4回に参考人として出席)
日本歯科医師会常務理事
(第3回・第4回に参考人として出席)

<オブザーバー>
伊藤 正雄
消費者庁取引対策課課長

38