【参考資料2】薬剤耐性ワンヘルス動向調査報告書2023 (53 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47987.html |
出典情報 | 薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会(第12回 1/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
データ元:AMRCRC
AMRCRC では、厚生労働科学研究費補助金を用いて、高齢者施設における医療関連感染症および
抗菌薬使用に関する調査を行っている 9。
ⅰ. 医療療養病床
日本慢性期医療協会加盟より無作為に医療療養病床 1,175 施設を抽出し、Point Prevalence Survey
(PPS)を行った(2020 年 1 月調査)。回収は 80 施設(回収率 7.8%)であった。患者年齢の中央
値は、84.0 歳(78, 90)だった。男性患者の年齢の中央値は、82.0 歳(75, 87.8)、女性患者の年齢
の中央値は、87.0 歳(80.8, 92)だった。感染巣の上位は、「肺炎」199 人(39.5%)、「尿路感染
症」135 人(26.8)、「気管支炎」19 人(3.8%)であった。主に使用される抗菌薬は、注射第 3 世
代セファロスポリン系、経口キノロン系、カルバペネム系、ペニシリン系であった。
ⅱ. 介護老人保健施設(老健)
全国老人保健施設協会の加盟施設から無作為に施設を抽出し、PPS を行った。第 1 回 PPS(2019 年 2
月調査、1,500 施設)の回収は 134 施設(回収率 8.9%)、第 2 回 PPS(2022 年 2 月調査、1,000 施
設)の回収は 100 施設(回収率 10.0%)であった。
第 1 回 PPS の抗菌薬使用率は 1.7%(抗菌薬使用者 172 人、入所者総数 10,148 人)だった。
年齢中央値は 86 歳(IQR:81-91)、男性中央値は 84 歳(IQR:75-89)、女性中央値は 87 歳
(IQR:83-92)であった。感染巣の上位は、「尿路感染症」 73 人(47.7%)、「肺炎」31 人
(20.3%)、「上気道炎」15 人(9.8%)であった。尿路感染症および肺炎で主に使用される抗菌薬
は、フルオロキノロン系および第3世代セファロスポリン系であった。
第 2 回 PPS の抗菌薬使用率は 1.3%(抗菌薬使用者 110 人、入所者総数 8,291 人)だった。年齢中
央値は 89 歳(IQR:84-93)、男性中央値は 85 歳(IQR:80.5-89.5)、女性中央値は 89 歳(IQR:
86.5-94.0)であった。感染巣の上位は、「尿路感染症」47 人(51.6%)、「肺炎」14 人(15.4%)、
「蜂窩織炎」7 人(7.7%)であった。尿路感染症および肺炎で主に使用される抗菌薬は、経口フルオ
ロキノロン系および注射用第3世代セファロスポリン系であった。
ⅲ. 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
全国老人福祉施設協議会加盟より無作為に介護老人福祉施設 1,500 施設を抽出し、PPS を行った
(2020 年 3 月調査)。回収は 139 施設(回収率 9.3%)であった。年齢中央値は 90.0 歳(IQR:
85,93)、男性中央値は 80.5 歳(IQR:76,90)、女性中央値は 92.0 歳(IQR:87,93)であった。感
染巣の上位は、「尿路感染症」23 人(31.17%)、「肺炎」11 人(14.9%)、「上気道炎」9 人
(12.2%)であった。尿路感染症で主に使用される抗菌薬は、経口キノロン系、肺炎で主に使用され
る抗菌薬は、注射用第3世代セファロスポリン系であった。
48