【参考資料2】薬剤耐性ワンヘルス動向調査報告書2023 (94 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_47987.html |
出典情報 | 薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会(第12回 1/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ションプラン(2023-2027)で推奨されている取組みに向かっているともいえる。
しかしながら、抗菌薬の供給不足問題や新型コロナウイルス感染症の影響など、さまざまな要因も
懸念されるため、引き続き注視が必要である。
また、ワンヘルスの観点から経口と注射用抗菌薬の使用量を力価換算して重量ベースでの使用状況
を調査したところ(表 76)、全体の使用量も減少が確認された。経口の第 3 世代セファロスポリン
系薬、フルオロキノロン系薬、マクロライド系薬の使用量の減少が全体の半数を占めており、新型コ
ロナウイルス感染症の影響などを含め、適正使用の観点から要因を明らかにする必要がある。また、
一時的な減少もありうるため、今後の抗菌薬使用の推移も慎重に継続してみていくことが重要である。
AMR 対策アクションプランの目標の1つであった監視体制を構築できたことにより、経年的に日
本における抗菌薬の使用状況を評価できるようになった。2019 年までは経口薬は漸減したことで
AMR 対策の影響が認められたものの、注射用抗菌薬は横ばいから増加を続け、高齢者人口の増加な
どによる影響が考えられた。しかし、2020 年は、経口薬はさらに減少し、注射用抗菌薬も減少に転
じた。減少した要因の1つには、新型コロナウイルス感染症に伴うさまざまな影響が考えられ、現時
点での再度の増加は見られていないが、今後の推移を把握することが必要である。さらに、販売量デ
ータに基づいた抗菌薬使用状況のみならず、匿名医療保険等関連情報データベース(NDB)に基づ
いた抗菌薬使用のサーベイランスも継続することで、抗菌薬の使用目的を明らかにし、適正性を評価
していく。
89