よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


電波環境協議会による「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き(改訂版)」(令和3年7月)について (125 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00010.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和3年度第2回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き
参考6

安心・安全な電波利用のためのエリア別の対策実施例
食堂・待合室・面会スペース・廊下・エレベータホール

エリアの特徴|
▮ 通常は医用電気機器が使用されることは少ない
▮ 診察や会計の待ち時間が長時間になることもあり、携帯電話等の利用ニーズは高い
▮ 多くの患者や来訪者が利用する共有スペースのため、マナーを守った利用が必要
エリア内の電波利用機器の例|
携帯電話(患者・来訪者)
無線 LAN 機器(患者・来訪者)
ワイヤレスイヤホンなどの Bluetooth 機器(患者・来訪者)
患者呼出しシステム
適正な電波利用のための対策実施例|
❒ 携帯電話(患者・来訪者)
▮ 携帯電話の利用は可能
▮ ただし、マナーの観点から一定の利用ルールを設けた上で、掲示等により周知する
・ マナーモード(着信音や操作音の出ない設定)に設定
・ 通話が可能な場所(携帯電話コーナーなど)や利用時間を指定
・ 歩きながらの使用(いわゆる歩きスマホ)は禁止
・ 個人情報の保護、医療情報漏えい防止の観点から撮影・録画は禁止
▮ 使用制限エリアに隣接する場合は必要に応じて使用を制限する
(例:医用電気機器が使用されている診察室や検査室の前の廊下など)
▮ 通信事業者等と相談の上、屋内基地局や中継局等の電波環境の改善策を検討する
❒ 無線 LAN 機器(患者・来訪者)
▮ 患者・来訪者用無線 LAN を提供(業務用無線 LAN とはネットワークを分離する)
▮ Wi-Fi モバイルルータや携帯電話によるテザリングは一定の制限を設ける(詳細は、
p.38 を参照)
▮ 携帯電話と同様にマナーの観点から利用ルールを設定する

待合室での利用ルール設定

面会スペースでの患者・来訪者用無線 LAN 提供

利用ルールに関する掲示例

118

ページ内で利用されている画像ファイルです。