よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


電波環境協議会による「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き(改訂版)」(令和3年7月)について (63 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00010.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和3年度第2回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き
携帯電話は現在、第 3 世代(W-CDMA、CDMA2000)、第 4 世代(LTE)、第 5 世代(5G)など
と呼ばれる方式を用いて、音声通話サービスや、メール・インターネットなどのデータ通信
サービスが提供されています。現在、これらの携帯電話サービスでは、700MHz 帯、800MHz
帯、900MHz 帯、1.5GHz 帯、1.7GHz 帯、2GHz 帯、3.5GHz 帯、3.7GHz 帯、4.5GHz 帯、28GHz 帯
の周波数が利用されています。
また、近年の携帯電話サービスは、複数の方式や周波数を切り替えたり組み合わせたりし
てサービスを提供することが一般的です。
表 10
無線アクセス方式

第 3 世代(W-CDMA)

日本における携帯電話システムの概要
無線周波数帯
800MHz 帯/900MHz 帯/
1.5GHz 帯/1.7GHz 帯/2GHz 帯

第 3 世代(CDMA2000)

800MHz 帯/2GHz 帯

第 3.9 世代(LTE)

700MHz 帯/800MHz 帯/900MHz 帯/

第 4 世代(LTE-Advanced)

1.5GHz 帯/1.7GHz 帯/2GHz 帯/3.5GHz 帯

第 5 世代(5G)

3.7GHz 帯/4.5GHz 帯/28GHz 帯注)

公称最大送信電力
(携帯電話端末)
250mW

250mW
200mW
200mW

注)第 3.9 世代、第 4 世代の周波数帯に第 5 世代のサービスを提供することも可能。

なお、第 2 世代の携帯電話は、携帯電話端末の最大送信電力が 800mW で、現在運用されて
いる携帯電話と比較して非常に大きな送信電力となっていました。日本では、2012 年をも
って、全ての第 2 世代携帯電話サービスは終了し、以降の携帯電話の最大送信電力は第 3 世
代の携帯電話端末の 250mW へと大きく下がりました。このため、携帯電話が発する電波が医
用電気機器等へ与える影響は小さくなっています。
さらに、各携帯電話事業者の第 3 世代の携帯電話サービスは 2026 年頃までに順次終了す
る予定です。今後は LTE 及び 5G のサービスが主流になりますが、LTE 及び 5G の携帯電話端
末の最大送信電力は 200mW であり、送信電力はより小さくなります。

56