よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


電波環境協議会による「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き(改訂版)」(令和3年7月)について (65 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00010.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和3年度第2回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き
話端末の向きを変えてアンテナ本数表示や電波の強さが最も小さくなったとき
の状況を記録します。
4. 医療機関内の測定場所とアンテナ本数の表示や電波の強さをあわせて示すと、
携帯電話の電波状況のおおよその傾向を知ることができます。
【結果の判定】
アンテナ本数表示が少ない場所やスマートフォンのアプリケーションでの電波の強さが
小さい場所は、携帯電話の電波状況が良くない場所と考えられ、携帯電話端末(スマー
トフォンを含む)から発射される電波の強さは比較的大きくなる傾向があります。電波
環境を改善する場合は、携帯電話事業者に相談してください。
近年の携帯電話システムでは、アンテナ本数が多く電波状況がよい場所でも、一時的に
携帯電話端末が強い電波を発射する場合があるため、医用電気機器への影響に注意が必
要です。また、電波状況の表示は携帯電話事業者や端末機種により異なる場合があるこ
とも考慮する必要があります。

図 46

携帯電話基地局からの電波の強さの目安の確認例
(アンテナ表示が最大 4 本の場合)

出典)Network Cell Info Lite

図 47

スマートフォンのアプリでの携帯電話の電波の強さの表示例

58

ページ内で利用されている画像ファイルです。