よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5-3 EBPM アクションプラン 2024 (37 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2024/1226/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和6年第16回 12/26)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

高齢者雇用対策の概要
人生100年時代を迎える中で、意欲のある高齢者が年齢にかかわりなく働き続けることのできる生涯現役社会の構築が必要。このため、企業
における希望者全員の65歳までの雇用確保の仕組みが整備された中で、高年齢者雇用安定法により企業における安定した雇用・就業の確
保、中高年齢者等の再就職支援及び地域における多様な雇用・就業機会の確保を図る。
企業における安定した雇用・就業の確保


60歳未満の定年禁止



65歳までの雇用確保措置(義務)



70歳までの就業確保措置(努力義務)



高齢者の活躍に取り組む企業の事例の展開を図るとともに、70歳雇用推進プランナー等による事業主等に対する高年
齢者の活用に必要な環境の整備に関する相談・援助の実施及び65歳以上の年齢までの定年引上げ・希望者全員を66歳
以上の年齢までの継続雇用延長を行う事業主や、高年齢者にとって働きやすい環境の整備を行う事業主等に対する
「65歳超雇用推進助成金」の支給

① 65歳までの定年引き上げ/② 定年制の廃止/③ 65歳までの継続雇用制度(再雇用制度等)の導入

① 70歳までの定年引き上げ/ ② 定年制の廃止/③ 70歳までの継続雇用制度の導入(他の事業主によるものを含む)
④ 70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入/⑤ 70歳まで継続的に社会貢献活動に従事できる制度の導入

中高年齢者等の再就職支援



65歳以上の高齢者に対する再就職支援を重点的に行う「生涯現役支援窓口」をハローワークに設置

地域における多様な雇用・就業機会の確保



地方自治体が中心となった協議会の提案により、多様な就業機会の創出や地域の関係機関のネットワーク形成
を通じた持続可能なモデルづくりを行う「生涯現役地域づくり環境整備事業」を実施



臨時的・短期的または軽易な就業を希望する高年齢者に就業機会を提供する「シルバー人材センター」を設置
36