よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5-3 EBPM アクションプラン 2024 (48 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2024/1226/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和6年第16回 12/26)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

国策としてのGIGAスクール構想の更なる推進

●世界に先駆け、わずか1~2年で整備完了

ICT機器を「ほぼ毎日」「週3回以上」活用する学校は9割を超え、その割合は年々上昇。
1人1台端末、無線LAN環境等のデジタル学習基盤が整い、 端末は鉛筆やノートと並ぶマストアイテムに。

●学力調査等にも効果



これまでの

成果

全国学力・学習状況調査において、ICT機器を活用し、主体的・対話的で深い学びに取り組むほど、平均正答率が高い結果。
約9割の児童生徒が、「友達と考えを共有したり比べたりしやすくなる」などのICT機器活用の効力感を実感。
ICT機器の効力感に肯定的に回答した児童生徒ほど、挑戦心・自己有用感・幸福感等に関して肯定的に回答。
また、その傾向は、特に低SES(社会経済的背景)グループにおいて見られる。
コンピュータ活用型調査(CBT)であるPISA2022において、日本は世界トップレベル。

●誰一人取り残されない学びの保障

該当者のいる約7割の学校で、授業配信を含め、ICT機器を活用した不登校児童生徒の学習活動等の支援を実施。
同様に、8割以上の学校で、特別な支援を要する児童生徒に対する学習活動等の支援を実施。

●単なる教育施策ではなく、我が国の重要施策のインフラ

デジタル人材育成の基盤(端末を活用してプログラミングを学んだ子どもの増加、また、今後のAI戦略にとっても重要)。

●地域・学校間で大きな活用格差

活用率の自治体間格差(約7割~ほぼ100%)や授業での活用方法に学校間格差があり、早急な是正が必要。



直面する

課題

●端末更新、学校のICT環境(ネットワーク)の改善

端末については、R5補正予算でR7年度までの更新に必要な経費を確保。
一方、各自治体において適切かつ計画的な更新が行われる必要。
ネットワークについては、速度が不十分な学校が存在しており、改善が急務(GIGA端末はクラウドの活用を前提としており、
ネットワーク環境がないと十分に活用できない)。

●校務DXの推進

校務支援システムが自前サーバに構築され、校務処理の多くが職員室に限定。また、ネットワークが分離され、学習系デー
タと校務系データの連携が困難。校務システムのクラウド化及び校務系・学習系ネットワークの統合等による更なる校務DX
が必要。

❸ 今後の方向性(教育DXの更なる進化)

●共同調達スキームの下での着実な端末更新。
●ネットワークアセスメントの徹底・その結果を踏まえた通信ネットワークの着実な改善。
●地域間活用格差の解消に向けた好事例の創出やICT運用支援を含む伴走支援の強化。
●クラウド環境の活用等による校務DXを加速。
47