よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料5-3 EBPM アクションプラン 2024 (40 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2024/1226/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和6年第16回 12/26)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

データヘルス計画とは
 健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針
第四 保健事業の実施計画(データヘルス計画)の策定、実施及び評価
保険者は、健康・医療情報を活用した加入者の健康課題の分析、保健事業の評価等を行うための基盤が近年整備されてきていること等を
踏まえ、健康・医療情報を活用してPDCAサイクルに沿った効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るための保健事業の実施計画(以下
「実施計画」という。)を策定した上で、保健事業の実施及び評価を行うこと。
⇒ 平成27年度からの第1期データヘルス計画では、全健保組合・全協会けんぽ支部が計画を策定。
平成30年度からの第2期データヘルス計画は、本格稼働としてさらなる質の向上を目指す。
令和6年度からの第3期データヘルス計画はデータヘルス計画の標準化の推進及び効率的・効果的なデータヘルスの更なる普及を進める。
Plan(計画)
・データ分析に基づく事業の立案
○健康課題、事業目的の明確化、目標設定
○費用対効果を考慮した事業選択

「データヘルス計画」
レセプト・健診情報等のデータの分析に基づく効率的・
効果的な保健事業をPDCAサイクルで実施するための
事業計画

Act(改善)

Do(実施)

・次サイクルに向けて修正

・事業の実施

ねらい:「健康寿命の延伸」と「医療費適正化」を同時
に図る。

Check(評価)
・データ分析に基づく効果測定・評価

データヘルス計画のスケジュール
平成26年度

27

28

29

30

令和元年度





6







・・・

第3期計画期間
(令和6年度~令和11年度)

PDCA

中間評価

第3期
計画作成

PDCA

実績評価

PDCA

中間評価

第2期
計画作成

実績評価

第1期
計画作成

PDCA



第2期計画期間
(平成30~令和5年度)

第1期計画期間
(平成27~29年度)
事業実施



39