よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2 第3期健康・医療戦略(案) (24 ページ)
出典
公開元URL | https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/suisin/suisin_dai49/gijisidai.html |
出典情報 | 健康・医療戦略推進本部(第49回 2/18)《首相官邸》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
構築を図る。
また、統合プロジェクトに新たにイノベーション・エコシステムプロジェクト
を立ち上げ、創薬スタートアップに対する非臨床段階から臨床試験段階までの研
究開発支援及び VC によるハンズオン支援等の強化を行うとともに、他のプロジェ
クトの成果が着実に実用化につながるようプロジェクト横断的に出口戦略を見据
えた連携を実施する(実用化に向けた開発支援の在り方の検討を含む。
)。
くわえて、既存企業と国内の医療機器等スタートアップ企業の連携強化等を促
進することによって、我が国発の革新的医療機器等の実用化及びグローバル展開
の実現を図る。
○ アジア健康構想・アフリカ健康構想・
「グローバルヘルス戦略」の一体的な推進
アジア健康構想・アフリカ健康構想・「グローバルヘルス戦略」を一体的に推
進し、アジア・アフリカ等を中心に我が国の健康・医療関連産業の国際展開を図
るとともに、産学官医の現地キーパーソンと連携した枠組みの整備も進め、国際
機関、官民連携基金等との協力や多様なステークホルダーとの連携、国際公共調
達への参入拡大、インパクト投資等の推進による国内外での健康・医療分野への
官民合わせた資金循環の拡大、規制調和の推進等に取り組む。また、我が国の医
療の発展や医療機関の経営力向上等に資する医療インバウンドの受入れ拡大を図
る。
○ データ利活用による研究開発成果の拡大
健康・医療・介護データ基盤の整備などデータヘルス改革を進め、AI やビッグ
データ等の利活用による創薬、医療機器等の研究開発の進展や、新たなヘルスケ
アサービスの創出等に向け、データ利活用において世界最先端の環境づくりを進
める。
Ⅳ 具体的施策
4.1 世界最高水準の医療の提供に資する医療分野の研究開発の推進
(1)医療分野の研究開発の一体的推進
(◎健、総、文、厚、経、こ)
AMED以外の資金配分機関、各府省庁直轄で行う関連施策、インハウス研究機関、
民間企業とも連携しつつ、AMEDによる支援を中核として、医療分野の基礎から実用
化まで一貫した研究開発を一体的に推進する。
AMEDは、資金配分機関として、国が定めた戦略に基づき、科学研究費助成事業
等で生まれたシーズも活用しつつ、健康・医療分野の実用化のための研究開発を
基礎段階から一貫して推進する。
各インハウス研究機関も健康・医療分野の研究開発を行っており、AMEDの研究
開発支援とも適切に連携を図りつつ、全体として戦略的・体系的な研究開発を推
進していく。
AMED及びインハウス研究機関が推進する健康・医療分野の研究開発について、
その一体的な推進を図るため、関連予算を戦略的・重点的に配分するよう、健康・
医療戦略推進本部は、有識者の意見も踏まえつつ関係府省庁・機関に対して一元的
な予算要求配分調整を実施する。
また、健康・医療分野の研究開発に関連する他の資金配分機関、インハウス研究
20
また、統合プロジェクトに新たにイノベーション・エコシステムプロジェクト
を立ち上げ、創薬スタートアップに対する非臨床段階から臨床試験段階までの研
究開発支援及び VC によるハンズオン支援等の強化を行うとともに、他のプロジェ
クトの成果が着実に実用化につながるようプロジェクト横断的に出口戦略を見据
えた連携を実施する(実用化に向けた開発支援の在り方の検討を含む。
)。
くわえて、既存企業と国内の医療機器等スタートアップ企業の連携強化等を促
進することによって、我が国発の革新的医療機器等の実用化及びグローバル展開
の実現を図る。
○ アジア健康構想・アフリカ健康構想・
「グローバルヘルス戦略」の一体的な推進
アジア健康構想・アフリカ健康構想・「グローバルヘルス戦略」を一体的に推
進し、アジア・アフリカ等を中心に我が国の健康・医療関連産業の国際展開を図
るとともに、産学官医の現地キーパーソンと連携した枠組みの整備も進め、国際
機関、官民連携基金等との協力や多様なステークホルダーとの連携、国際公共調
達への参入拡大、インパクト投資等の推進による国内外での健康・医療分野への
官民合わせた資金循環の拡大、規制調和の推進等に取り組む。また、我が国の医
療の発展や医療機関の経営力向上等に資する医療インバウンドの受入れ拡大を図
る。
○ データ利活用による研究開発成果の拡大
健康・医療・介護データ基盤の整備などデータヘルス改革を進め、AI やビッグ
データ等の利活用による創薬、医療機器等の研究開発の進展や、新たなヘルスケ
アサービスの創出等に向け、データ利活用において世界最先端の環境づくりを進
める。
Ⅳ 具体的施策
4.1 世界最高水準の医療の提供に資する医療分野の研究開発の推進
(1)医療分野の研究開発の一体的推進
(◎健、総、文、厚、経、こ)
AMED以外の資金配分機関、各府省庁直轄で行う関連施策、インハウス研究機関、
民間企業とも連携しつつ、AMEDによる支援を中核として、医療分野の基礎から実用
化まで一貫した研究開発を一体的に推進する。
AMEDは、資金配分機関として、国が定めた戦略に基づき、科学研究費助成事業
等で生まれたシーズも活用しつつ、健康・医療分野の実用化のための研究開発を
基礎段階から一貫して推進する。
各インハウス研究機関も健康・医療分野の研究開発を行っており、AMEDの研究
開発支援とも適切に連携を図りつつ、全体として戦略的・体系的な研究開発を推
進していく。
AMED及びインハウス研究機関が推進する健康・医療分野の研究開発について、
その一体的な推進を図るため、関連予算を戦略的・重点的に配分するよう、健康・
医療戦略推進本部は、有識者の意見も踏まえつつ関係府省庁・機関に対して一元的
な予算要求配分調整を実施する。
また、健康・医療分野の研究開発に関連する他の資金配分機関、インハウス研究
20