よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2 第3期健康・医療戦略(案) (57 ページ)

公開元URL https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/suisin/suisin_dai49/gijisidai.html
出典情報 健康・医療戦略推進本部(第49回 2/18)《首相官邸》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

別表
アウトプット指標
<研究開発一般>
○権利譲渡契約・実施許諾契約・共同研究開発契約件数(シーズの企業導出件数)
(130
件/年)(2025~2029 年度累計 650 件)
○治験に至った件数※(60 件/年)(2025~2029 年度累計 300 件)
※AMED 支援による研究成果を活用して治験へ移行した課題、又は AMED 支援により
治験を実施した課題。
○優れたシーズの発展・継続支援件数※(120 件/年)(2025~2029 年度累計 600 件)
※AMED 内の事業間の連続的支援数。同一事業内での課題の受け渡しも含む。
○医療研究分野の論文数(Top1%論文)(120 件/年)(2025~2029 年累計 600 件)
○医療研究分野の論文数(Top10%論文)
(850 件/年)
(2025~2029 年累計 4,250 件)
○医療研究分野の全論文数
<医薬品>
○ドラッグ・ロスを生じている医薬品 86 品目のうち、我が国で必要なものについて、
2026 年度までに開発に着手
○小児用医薬品の開発計画の策定件数(累積 50 件)
○希少疾病用医薬品の指定件数(累積 200 件)
○創薬スタートアップに対する民間投資額(2023 年度比で2倍)
○企業価値 100 億円以上の創薬スタートアップを新たに 10 社以上輩出
※2033 年創薬ユニコーンを輩出
○国内イノベーション促進拠点又は国内イノベーション促進プログラムを有する外
資系製薬企業数(14 社)
○創薬ベンチャーエコシステム強化事業における創薬ベンチャーの採択件数(70 社)
○上記2つの指標の活動等を経て、起業や導出など企業活動に移行した件数(8件)
○整備した施設における国内 FIH 試験実施件数(2028 年度までに 10 件)
○FIH 試験実施のための研修プログラム受講者が勤務する施設数(2028 年度までに 20
施設)

1