総-4-3-2 令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和6年度調査)の報告案について(在宅医療、在宅訪問薬剤管理及び訪問看護の実施状況調査)[13.3MB] (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57122.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第607回 4/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
設問種類
1.事業所の概要、人員体
制、利用者の状況につい
て
設問項目
開設者
同一法人(同系列を含む)が有する医療・介護施設・事業所
うち、同一敷地内又は隣接している医療・介護施設・事業所
訪問看護を開始した時期
サテライト事業所の有無
サテライト事業所の設置数
医療保険の「特別地域訪問看護加算」に係る地域の該当状況
医療資源の少ない地域への該当状況
複数の訪問看護ステーションが連携して 24 時間対応の体制を確保し、24 時間
対応体制加算を算定した利用者の有無
24 時間対応体制加算を算定した利用者数
「中山間地域等の小規模事業所加算」の対象地域の該当状況
業務継続計画の策定状況
職員数
保健師・助産師・看護師のうち保健師として訪問看護を行った人数
保健師・助産師・看護師のうち助産師として訪問看護を行った人数
常勤看護職員の数(サテライト配置の看護職員を含む)
認定看護師・専門看護師の有無
認定看護師のみ取得している人数
専門看護師のみ取得している人数
認定看護師及び専門看護師の両方を取得している人数
認定看護師の専門分野
専門看護師の専門分野
認定看護師や専門看護師による研修や勉強会の開催回数
特定行為研修修了者の有無
特定行為研修修了者数
特定行為研修修了者が修了している特定行為区分
特定行為研修修了者が修了しているパッケージ研修
特定行為研修修了者が行っている活動
実施している特定行為
認定看護師を手当等で評価する制度の有無
専門看護師を手当等で評価する制度の有無
特定行為研修修了者を手当等で評価する制度の有無
認定看護師の資格取得のための支援内容
専門看護師の資格取得のための支援内容
特定行為研修修了者の資格取得のための支援内容
新規利用者数(実人数)と対応が終了した利用者数
訪問看護の利用者数(実人数)
医療保険の特掲診療料の施設基準等別表第 7(厚生労働大臣の定める疾病等)
に該当する利用者数
医療保険の特掲診療料の施設基準等別表第 8(厚生労働大臣の定める状態等に
あるもの)に該当する利用者数
「訪問看護指示書」が交付され、精神疾患(認知症を除く)を有する利用者数
「特別訪問看護指示書」を交付された利用者数
12
15