総-4-3-2 令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和6年度調査)の報告案について(在宅医療、在宅訪問薬剤管理及び訪問看護の実施状況調査)[13.3MB] (23 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57122.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第607回 4/23)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
係る業務について
5.ターミナルケアの在宅
患者における看取り後の
対応について
6.高齢者施設との連携に
ついて
在宅患者の夜間休日対応の対象患者の種類
在宅患者の夜間休日対応が必要になった理由
夜間・休日・深夜訪問加算の算定有無
訪問したにも関わらず算定しなかった理由
他の薬局と連携した在宅業務の実施有無
連携する他薬局の種類
他薬局との役割分担
在宅協力薬局への訪問依頼の有無
在宅協力薬局と薬学的管理指導計画や薬剤服用歴等の共有頻度
他薬局(在宅協力薬局を除く)による自薬局在宅患者の訪問実施有無
自薬局による、他薬局(在宅協力薬局を除く)の在宅患者の訪問実施有無
紹介元及び紹介された理由
他薬局から在宅患者を紹介されることの有無
在宅移行初期業務の実施有無
対象患者として該当するもの
訪問の依頼やきっかけとして、該当するもの
退院後の患者における自宅での服薬状況に関する課題
在宅移行初期管理料の新設による影響
在宅移行初期管理料を算定できていない場合の理由
在宅患者の入院時の、患者が服用中の薬剤の整理等の実施有無
在宅患者の入院時の、入院先の医療機関への情報提供の実施有無
在宅患者の入院時に情報提供した内容
在宅患者の入院時の情報提供や薬剤の整理等で効果・成果のあった事例
在宅患者の退院時の、医療従事者との情報共有や連携した業務の実施有無
在宅患者の退院時に情報共有や連携した医療従事者
在宅患者に対する乳幼児加算、小児特定加算の算定実績の有無
乳幼児加算、小児特定加算の対象となる在宅業務を実施していない理由
在宅患者オンライン薬剤管理指導料、在宅患者緊急オンライン薬剤管理指導料
の算定有無
在宅患者オンライン薬剤管理指導料の算定件数
在宅患者緊急オンライン薬剤管理指導料の算定件数
在宅オンライン薬剤管理指導で対応しているケース
在宅患者の看取り後の患家訪問の有無
訪問した際に実施している業務
訪問薬学管理を行っている高齢者施設の施設数
訪問薬学管理を行っている高齢者施設の種類
薬局で対応している利用者が最も多い高齢者施設の種類
当該高齢者施設の対応利用者数(実人数)
当該高齢者施設の利用者に対する平均対応時間(分/回)
当該高齢者施設への定期訪問の頻度
当該高齢者施設に実施した薬学管理業務
薬局で対応している利用者が 2 番目に多い高齢者施設の種類
当該高齢者施設の対応利用者数(実人数)
当該高齢者施設の利用者に対する平均対応時間(分/回)
当該高齢者施設への定期訪問の頻度
当該高齢者施設に実施した薬学管理業務
薬局で対応している利用者が 3 番目に多い高齢者施設の種類
当該高齢者施設の対応利用者数(実人数)
当該高齢者施設の利用者に対する平均対応時間(分/回)
当該高齢者施設への定期訪問の頻度
当該高齢者施設に実施した薬学管理業務
19
22