よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和3年度「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」調査結果(全体版) (98 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_25805.html
出典情報 令和3年度「医療機関における外国人患者の受入に係る実態調査」の結果(6/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(4)-6 医療通訳の対応言語(MA)
医療通訳の人数が1人以上と回答した医療機関に対して、医療通訳の対応言語について聞いたところ、
「英
語」が 90.5%で最も高く、次いで「中国語」が 11.1%と続いている。
図表Ⅰ-3-4-6 医療通訳の対応言語
0.0%

20.0%

40.0%

60.0%

80.0%

90.5(57)

英語

11.1(7)

中国語

韓国・朝鮮語

100.0%

4.8(3)

ポルトガル語

1.6(1)

スペイン語

1.6(1)

ベトナム語

1.6(1)

その他

1.6(1)

無回答

1.6(1)

全体(n=63)

(4)-7 医療通訳を患者自身で手配するように案内をしているか(SA)
患者が日本語でコミュニケーションがとれない場合は、患者自身で医療通訳を手配してから来院するよう
に、患者に案内しているか(医療機関のホームページ等による案内も含む)について回答があった医療機関
のうち、「はい」が 18.0%、
「いいえ」が 82.0%となっている。
図表Ⅰ-3-4-7 医療通訳を患者自身で手配するように案内をしているか







​ (%)


全体

(61)

18.0
(11)

82.0
(50)

90